• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

lncRNAを基盤とした神経変性疾患に対する核酸医薬シードの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K16452
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

米田 竜馬  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00734881)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード核酸医薬 / TLS/FUS / LLPS
研究実績の概要

本年度は、神経変性疾患ALSの原因の一つとされる、FUSの細胞質での凝集体を分散させるRNA配列の効果の検証、そして配列の改良を行った。RNA結合タンパク質であるFUSは、通常核内で働くタンパク質であるが、変異やストレス、加齢といった要因で細胞質に局在を移す。その結果、液-液相分離を介して、細胞質で不溶性の凝集体を形成する。この凝集体が蓄積することで細胞がアポトーシスを起こし、これが神経細胞で起こることで、神経変性疾患へとつながる。細胞にストレスを与えFUSの凝集体を形成させる前後にRNAを添加すると、FUSの凝集体を分散させることを前年度に報告したが、本年度はそのRNAの効果を様々な細胞で検証し、またRNAの配列自体を最適化することで、その効果をさらに高めることを目指した。前年度まではHAP1という白血病由来の細胞株でのみその効果を検証していたが、今年度はA549, MCF7, HeLa細胞といった各種がん細胞に加え、神経細胞であるSHSY-5Y細胞でもその効果を確認できた。以上に関連した発表を、第46回日本分子生物学会年会において発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of Essential Components of RNA Binding Domain of TLS/FUS2024

    • 著者名/発表者名
      Ueda Naomi、Yoneda Ryoma、Kurokawa Riki
    • 雑誌名

      Biomedical Sciences

      巻: 10 ページ: 30~43

    • DOI

      10.11648/j.bs.20241002.13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] m6A修飾認識タンパク質としてのTLS/FUS2023

    • 著者名/発表者名
      米田竜馬、上田奈緒美、黒川理樹
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi