• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ペメトレキセドの腫瘍免疫応答誘導に関与する白血球プロファイリング解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16453
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

高木 陽  順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤助教 (40868907)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードペメトレキセド / 免疫チェックポイント分子 / テロメラーゼ活性 / 腫瘍免疫応答誘導 / 非扁平非小細胞肺がん
研究成果の概要

進行非小細胞肺癌に対してペメトレキセド(PEM)を投与中の患者を対象に、採血検体を用いて白血球プロファイリングを実施した。PEM長期奏功患者では、非奏功患者と比較してNLRやリンパ球数が増加しており、PEMが腫瘍免疫を賦活している可能性が示唆された。そこで、PD-1陽性リンパ球やテロメラーゼ陽性単核球に着目し、治療前後での比較および表面抗原解析を行った。

自由記述の分野

呼吸器

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、白血球のプロファイリングは免疫系の変化を鋭敏に反映するため、テロメラーゼ活性の亢進白血球、PD-1白血球の定量は、鋭敏なICI奏効予測マーカーとなり、将来的な、PEM及びPEM+ICI併用療法の個別化治療選択に応用が可能となる。少量採血による診断システムは即座に他科のがん診断にも応用可能であり、将来的には非侵襲的がん診断法として肺がん研究にとどまらず、さまざまながん種へ展開することを目指す。本システムの実現によって治療奏効率の向上と生存期間の延長で国民生活の質の向上と高額ながん医療コストの節減による社会経済の発展に貢献できることが見込まれ、本研究の学術的意義は非常に大きい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi