• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

小鳥の求愛行動における発声と身体運動を協調するコミュニケーション神経機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16472
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

森 千紘  帝京大学, 薬学部, 助教 (00772253)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード鳴禽 / コミュニケーション / 聴覚 / 求愛行動 / 発声行動
研究成果の概要

動物は発声の他に様々な感覚信号を用い、時にはそれらを組み合わせてコミュニケーションを行う。中でも鳴禽類は、複雑な時系列構造の歌を学習により獲得する。本研究の目的は鳴禽類を用い、歌と身体運動を組み合わせたコミュニケーションを制御する神経機構と、複雑な音配列を受容する神経機構を明らかにすることであった。行動解析の結果、求愛行動時に歌と跳躍が協調して制御されている可能性を見出した。また、歌の運動制御領域を局所的に抑制しても跳躍に影響がないことを示した。神経生理学的実験により、鳴禽類の高次聴覚領域には、聴覚記憶・複雑な音配列の処理に関わるミスマッチ聴覚応答があることが示唆された。

自由記述の分野

行動神経生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、鳴禽類の求愛行動を自動で記録・追跡可能にしたことで、学習により獲得された歌と跳躍運動が求愛という特定の社会的文脈でいかに協調されているかについて、その一端を明らかにできた。また、鳴禽類の高次聴覚領域において聴覚記憶処理に関わるミスマッチ聴覚応答を計測したことで、今後その神経機構を調べることにより、逸脱検出だけでなく、ヒトの構文処理との比較可能な視点を提供できる研究へと発展されることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi