研究課題/領域番号 |
20K16501
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
増田 佳亮 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60790376)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脊髄再生 / 脊髄離断モデル / 骨髄間葉系幹細胞 / 細胞シート |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により実験の進行が中止となった。今後の研究の展開に関する計画として、臨床において治療法が無い重度脊髄損傷に対する 自家組織由来細胞シートを用いた新しい再生医療技術の開発を、以下の3点について行う。① 重症脊髄損傷モデル動物への骨髄間葉系細胞シートの最適な移植時 期の検討② 細胞シート移植による抗炎症作用のメカニズムの解明③ 細胞シート由来の細胞の移植後動態の解明 脊髄損傷における二次損傷は亜急性期に起こるため、移植時期を亜急性期に行うことで細胞シートのグリア瘢痕形成の抑制効果、軸索再生の促進効果の向上が期 待される。また、各細胞の移植後の動態や抗炎症作用のメカニズムを解明することで、細胞レベルでの神経再生機構が明らかに出来るため更なる治療法の開発に つながる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響により実験の進行が中止となった。 実験の進行が可能となった時点で再開する。 まずは重症脊髄損傷モデル動物へのBMSCシートの最適な移植時期の検討について検討する方針である。
|
今後の研究の推進方策 |
実験の進行が可能となった時点で再開する。 まずは重症脊髄損傷モデル動物へのBMSCシートの最適な移植時期の検討について検討する方針である。その後に細胞シート移植による抗炎症作用のメカニズムの 解明を行う。上記の実験により判明したBMSCシート移植の最適な移植時期を用いてGFPラットを用いた細胞シート由来の細胞の移植後動態の解明を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により実験の進行が中止となった。 実験の進行が可能となった時点で再開する。
|