• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

脊髄離断モデルラットに対する骨髄間葉系幹細胞シート移植における移植時期の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16501
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

増田 佳亮  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60790376)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード脊髄再生 / 脊髄離断モデル / 骨髄間葉系幹細胞 / 細胞シート
研究成果の概要

新型コロナウイルス感染拡大の影響により実験の進行に大幅な遅れを認めた。
予備実験の内容としては、脊髄離断モデルラットに対する急性期の骨髄間葉系細胞(BMSC)シートの移植による軸索再生、グリア瘢痕形成を評価した。
過去の報告と同様にCD11b陽性マクロファージが脊髄断端に集簇し、GFAP陽性アストロサイトがマクロファージを取り囲んでいた。圧迫型の脊髄損傷と同様に離断型の脊髄損傷でも急性期の炎症、抗炎症反応が起こっていたと考えられる。BMSCシート移植群においてCD206陽性のM2マクロファージが断端部に早期に集簇しており、BMSCシートが急性期の抗炎症反応を促進させる可能性が示唆された。

自由記述の分野

病態神経科学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

麻痺を抱えて生活する重症脊髄損傷患者に対して現在治療法がない。現在国内外で行われている研究は基礎、臨床共に軽度から中等度の脊髄損傷に対する治療が主体であり、重症脊髄損傷に対しての研究は少ない。本研究で行う新規再生医療の開発は麻痺改善や社会復帰を可能とし、中枢神経再生領域の治療法を飛躍的に進歩させる研究である。そのため、医学に与えるインパクトは極めて大きいものと確信する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi