研究課題/領域番号 |
20K16540
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター) |
研究代表者 |
西嶋 智洋 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 老年腫瘍科医師 (20840549)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高齢者総合的機能評価 / Frailty Index / CGA |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本人の高齢がん患者において「高齢者総合的機能評価(Comprehensive Geriatric Assessment:CGA)」の有用性を評価することである。 昨年度は、CGAに基づいて高齢者の術後合併症リスクを予測するツールとして開発されたRobinson Frailty Score (RFS, Robinson Am J Surg. 2013)とがん手術のアウトカムについて検討行い、その結果を報告した。 本年度は、CGAを用いて、手術患者のみならず高齢がん患者一般に使用できるFrailtyを評価するツールの作成に取り組んだ。Rockwood et al.が提唱した障害累積型モデル(deficit accumulation model)を用いて、CGAの主要な10ドメイン(認知、精神、視力・聴力、歩行、バランス、栄養、ADL、IADL、社会的支援、併存症)をそれぞれ3段階:0(問題なし),0.5(軽度の問題),1.0(重度の問題)で評価する10-Item Frailty Index Based on a Comprehensive Geriatric Assessment (FI-CGA-10)を作成した。FI-CGA-10は、各ドメインの点数を足し合わせ、ドメインの総数である10で除して計算され、0-1.0の点数をとる。0点が最もFrailtyの程度が低く、1.0が最もFrailtyの程度が高い。既存のFrailty indexで一般によく用いられるカットオフ値を参考にして、Frailtyの程度を3段階: Fit (スコア=0-0.15)、Pre-Frail(スコア0.2-0.35)、Frail(スコア=0.4-1.0)に分類した。 FI-CGA-10に基づくFrailtyの程度は、既存のFrailtyの指標であるCanadian Study of Health and Aging (CSHA) Clinical Frailty Scale (r = 0.83)、 CSHA rules-based frailty definition (r = 0.67)、 そしてCSHA Function Score (r = 0.77)と有意な相関関係があった。さらにFI-CGA-10の点数が高い程、身体機能や認知機能が悪く、併存症や内服薬が多いことも示された。これらの結果から、FI-CGA-10は構成概念妥当性 (construct validity) のあるツールであることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
CGAを用いる一つの大きな理由は、患者のFrailtyの程度、すなわち予備能力にあった治療を選択することである。CGAを用いてFrailtyを評価するツールとして、10-Item Frailty Index Based on a Comprehensive Geriatric Assessment (FI-CGA-10)を作成した。この結果をASCO 2021 (米国臨床腫瘍学会)で発表し、さらにSociety for Translational Oncology (STO)のofficial journalであるThe Oncologistに論文発表した。 昨年度作成した「CollaboRATE」という評価法の日本語訳などの質問票を用いて、治療方針の決定やがん治療やケアに関する患者の満足度に関する前向き観察研究に順調に症例を登録できている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究において、これまでCGAに基づいた術前のFrailtyの評価方法としてRobinson Frailty Scoreの有用性を示したが、本年度、手術のみならず化学療法など他の治療選択肢を考慮している高齢がん患者にも使用可能な、10-Item Frailty Index Based on a Comprehensive Geriatric Assessment (FI-CGA-10)を作成した。 このツールを使用して、客観的にFrailtyを評価し一人ひとりに最適な個別化医療をおこない、アウトカムの改善を目指したいと考えている。さらに、治療方針の決定やがん治療やケアに関する患者満足度の観点からもCGAの有用性を検討するために、前向き観察研究に患者の登録を継続する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会がオンラインで開催され旅費を出費する必要がなく、次年度使用額が生じた。次年度に参加を予定している学会は現地開催される見込みであり、研究費を適切に使用する予定である。
|