• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

神経性やせ症に対するシンバイオティクス投与の有効性評価:ランダム化比較試験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16552
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関九州大学

研究代表者

波夛 伴和  九州大学, 大学病院, 助教 (10535983)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経性やせ症 / 腸内細菌 / シンバイオティクス / 尿毒症毒素 / メタボローム解析
研究成果の概要

本研究の目的は、神経性やせ症(以下、AN)患者のdysbiosisをシンバイオティクス(以下、SynB)により是正し、その効果を科学的に検証することである。予備実験として、AN患者を対象にSynB投与を行った。SynBを投与しなかった患者と比較して、SynBを投与した患者では累積エネルギー摂取量あたりの体重増加量が大きい傾向がみられた。その後、本研究の主題であるランダム化比較試験を開始。COVID-19の感染拡大が断続的に続いたため、2023年度終了時点で解析に必要なサンプル数に到達しなかった。現状では、どちらの群がSynB群か不明であるが、摂食効率などに群間差を認めている。

自由記述の分野

内科学一般(含心身医学)

研究成果の学術的意義や社会的意義

現状、有効なサンプル数に到達していないため、二重盲検試験の盲検化を解除していない。どちらの群がSynB群か不明であるが、摂食効率などに群間差を認めており、SynB投与が摂食効率に影響を及ぼすことが示唆される。今後、学術的意義として、腸内細菌叢や各種代謝物がAN患者にどのような影響を及ぼしているか明確になると考える。また、社会的意義として、病状改善につながる新しい食事療法の提案が可能となると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi