• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ヒト脳における電気生理的コネクトームの構築と神経疾患へのグラフ理論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K16575
研究機関神戸大学

研究代表者

十河 正弥  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90704784)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードコネクトーム / グラフ理論 / 高次脳機能 / 皮質皮質間誘発電位
研究実績の概要

本研究では、頭蓋内電極を使用して、皮質間結合を有向性に評価する電気的線維追跡法であるcortico-cortical evoked potential (CCEP)により電気生理的コネクトームを作成し、皮質の有する高次脳機能や、てんかん発作関連部位におけるネットワーク構造の特徴を明らかにすることを目標としている。2021年度の成果としては①高次の機能野と一次の運動感覚野のoutbound/inboundの特徴の違いを早い潜時の誘発電位(N1電位)と遅い潜時の誘発電位(N2電位)両方の電位について示した(日本神経学会2021)。②また発作焦点では遅い潜時の誘発電位の振幅が変容している可能性を示した(Asian&Oceanian Epilepsy Congress2021, 日本てんかん学会2021)。今後発作焦点での脳葉ごとの遅い潜時の誘発電位の振幅の違いを報告予定である。予定していた25症例の解析が終了しており、昨年に引き続き正常脳機能におけるネットワーク構造とてんかんによるその正常ネットワーク構造の変容を明らかにすることができている。論文についても現在revision中の段階が1報と、投稿準備段階が2報である。今後本研究により、ヒト脳における病態ネットワーク/機能ネットワーク内での各皮質のクラスター性、中心性等の構造特徴を解明し、さらに皮質機能や皮質切除後の機能障害、発作抑制等の臨床情報と合わせて検討することで、より確実にてんかん発作の伝播を阻害し、高次機能を保つことを可能にする臨床的指標の確立を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画においては2021年度の目標として「てんかん発作起始部、発作起始部と発作が伝播した電極間、発作間欠期にてんかん性放電を認める領域における同様のネットワーク構造の特徴を明らかにする。」としていた。研究実績に記載したように2021年度の目標であったてんかん発作の焦点におけるネットワーク構造の特徴・変容についても、早い潜時の誘発電位、遅い潜時の誘発電位について結果を出すことができている。COVID-19感染症の影響で症例の蓄積や共同研究の推進で遅れた部分はあったが、研究内容としては概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

研究計画書に記載通り、2022年度の目標としていた深部電極を含めて同様のネットワークを作成し、切除された脳領域のネットワークの構造と切除後の脳機能の障害、てんかん発作再発の有無も検討することで、脳機能温存、てんかん発作治療のためのネットワークに関する臨床的指標を作成することも着手していく。COVID-19感染症の影響で遅れていた症例の蓄積や共同研究の推進も進めていくことと平行してこれまでの結果の論文作成、投稿も進めていく。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19感染症の影響で国内、海外学会への出張費がかからなかったために使用額が当初の予想よりも少額になった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Bilateral fusiform gyrus contusions after head injury on the left parietal region2022

    • 著者名/発表者名
      Koda Kazuma、Makino Ai、Yoshikawa Masaaki、Nishioka Hitomi、Okayama Kiminobu、Togo Masaya、Chihara Norio、Ueda Takehiro、Sekiguchi Kenji、Matsumoto Riki
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 10 ページ: 229~230

    • DOI

      10.1111/ncn3.12600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroencephalographic findings in Bickerstaff’s brainstem encephalitis: A possible reflection of the dysfunction of the ascending reticular activating system2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Hajime、Togo Masaya、Ishii Junko、Ishiyama Hiroyuki、Tamura Ryota、Kimura Masamune、Kuroda Takehito、Kusunoki Susumu、Kawamoto Michi、Kohara Nobuo
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology Practice

      巻: 6 ページ: 29~35

    • DOI

      10.1016/j.cnp.2020.11.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Modification of effective connectivity strength in interareal cortical networks from the seizure onset zone: a cortico-cortical evoked potential study2021

    • 著者名/発表者名
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Takuro Nakae, Katsuya Kobayashi, Kiyohide Usami, Akihiro Shimotake, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Masao Matsuhashi, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • 学会等名
      第13回アジアオセアニアてんかん学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of intercortical networks created with late cortico-cortical evoked potential2021

    • 著者名/発表者名
      十河 正弥, 松本 理器, 中江 卓郎, 小林 勝哉, 宇佐美 清英, 下竹 昭寛, 菊池 隆幸, 松橋 眞生, 國枝 武治, 宮本 享, 髙橋 良輔, 池田 昭夫
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Connectivity strength modification in interareal cortical networks from the seizure onset zone: a cortico-coritical evoked potential study2021

    • 著者名/発表者名
      十河 正弥, 松本 理器, 中江 卓郎, 小林 勝哉, 宇佐美 清英, 下竹 昭寛, 菊池 隆幸, 松橋 眞生, 國枝 武治, 宮本 享, 髙橋 良輔, 池田 昭夫
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会
  • [学会発表] Two cases with acute symptomatic seizures arising from cingulate cortex due to anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein (MOG) antibody-positive cerebral cortical encephalitis2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Masaya Togo, Norio Chihara, Takehiro Ueda, Kenji Sekiguchi, Riki Matsumoto
    • 学会等名
      第13回アジアオセアニアてんかん学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of spatial distributions of epileptic discharges in temporal lobe epilepsy with amygdala enlargement (TLE-AE)2021

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Akazawa, Masaya Togo, Kohei Morimoto, Kento Matoba, Kiminobu Okayama, Norio Chihara, Takehiro Ueda, Kenji Sekiguchi, Riki Matsumoto
    • 学会等名
      第13回アジアオセアニアてんかん学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 代謝性・中毒性脳症の脳波: 判読の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      十河 正弥, 松本 理器
    • 学会等名
      第35回日本神経救急学会学術集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 側頭葉底面言語野の機能解剖:皮質電気刺激マッピング結果の統計学的検討.2021

    • 著者名/発表者名
      的場 健人, 松本 理器, 下竹 昭寛, 中江 卓郎, 今村 久司, 十河 正弥ら
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [図書] 神経疾患治療の進歩(機能性疾患の治療の進歩)2021

    • 著者名/発表者名
      十河正弥, 松本理器
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      日本神経治療学会
  • [図書] 〈講座 精神疾患の臨床〉第6巻『てんかん 睡眠・覚醒障害』2021

    • 著者名/発表者名
      十河正弥, 松本理器
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 1ページでわかる内科疾患の診療ノート2021

    • 著者名/発表者名
      十河正弥, 松本理器
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi