• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

軸索に着目した筋萎縮性側索硬化症の運動ニューロン選択的変性に関わる新規因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16593
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

光澤 志緒  東北大学, 医学系研究科, 医員 (60869618)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / TARDBP / TDP-43 / iPS細胞 / 運動ニューロン選択的変性 / PHOX2B
研究成果の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の運動ニューロン選択的変性の原因解明を目標としTARDBP変異ALS患者の人工多能性幹細胞 (iPS細胞)由来運動ニューロン(iMN)を用いて、軸索分画のRNAシークエンス (RNA-Seq)を行い、変異軸索で発現が減少し、神経突起伸長に関与するPHOX2Bを見出した。
さらに、PHOX2Bが豊富かつALSで保たれやすい自律神経と、運動ニューロンのRNA発現比較を行い、PHOX2Bの下流標的遺伝子候補を絞り込んだ。

自由記述の分野

神経変性疾患

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は成人発症難治性進行性の致死的な神経変性疾患である。病態は未解明で根本的治療法はない。
PHOX2BはALSで発症後長期まで保たれる自律神経等に多く含まれるが、これまでALSとの関連が指摘されていなかった。PHOX2Bの下流に位置する治療標的を見出すことは、ALS病態解明と新規治療法開発につながると考える。さらにPHOX2B mRNAはTARDBP mRNAやそのタンパクTDP-43との相互作用や結合が確認され、PHOX2B下流の治療標的研究は、患者病理でみられるような細胞内TDP-43異常凝集をきたす神経筋疾患群の病態研究にも貢献する可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi