研究課題/領域番号 |
20K16598
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
後藤 和也 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50852125)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 音楽療法 / 認知症 / パーキンソン病 / 非薬物療法 / オンライン |
研究実績の概要 |
パーキンソン病(Parkinson disease、以下PD)患者の非運動症状に対する音楽療法の有効性を検証するため、京大病院の脳神経内科医、国内の認定音楽療法士、米国シェナンドー大学の准教授とミーティングを重ね、実施方法について検討した。 音楽療法のプログラム内容やその効果を調べる評価項目についてほぼ決まっていたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により対面での音楽療法実施が不可能となった。しばらく感染状況の推移を見守っていたが終息の兆しが見えないため、いわゆるコロナ禍でも行える方法としてオンラインによる音楽療法実施へ方針転換することにした。 オンラインでの音楽療法は初めての試みとなるためまずは医師と音楽療法士によるクオリティチェックを行った。通常の会話と異なり、タイムラグが非常に大きな問題となるためにリアルタイムで双方向性に全てを行うのではなく、一部は事前に作製した動画を用いてそれに合わせて参加者が歌ったりリズムを取ることでその課題を解決できた。その後、動画の作製を進め、倫理委員会への書類もオンラインによる音楽療法という形で準備をした。 オンラインによる音楽療法は対面と比べてリアルタイムではなく、直接参加者と療法士、または参加者同士が接することがないためデメリットも生じるが、今まで周囲に音楽療法士がいないため受けることができなかったような患者へも提供が可能となるというメリットもあり、この方法により成果を出すことは非常に大きな意義があると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初予定していた音楽療法は音楽療法士と患者がそれぞれ複数名で対面により行うものを計画していたが新型コロナウイルス感染症の発生、感染拡大により実施不可能となった。初めて直面する感染症であり、当初は感染状況の推移を見守っていたが終息するのは困難であると判断し、オンラインによる音楽療法へと変更してプログラムを作り直し、実施可能であるか検証を行ったために遅れる結果となった。 医師と音楽療法士によるクオリティチェック、実際に用いる動画作成などは順調に進み、 倫理委員会へ提出書類も作成は完了しており、承認後に実施予定である。実施にあたって音楽療法士は4名すでに決定しており、タブレット端末など必要物品についても購入は進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、倫理委員会への書類作成は完了しており、承認後に患者のリクルートを開始し、オンラインでの音楽療法を実施予定である。認知機能や周辺症状に関する評価は計画書に沿ったスケジュールで行い、データを収集後に統計学的解析を行う予定である。オンラインによる音楽療法の試みは初めてであるため、用いる動画や実施プログラムにおける課題等が出てきた場合にはその都度、新しい動画作成やプログラムの変更を行い対応する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の発生および感染拡大により計画が遅れたことが理由である。ただ、オンラインという形での開始に際して概ね準備もできたため、次年度からは京大病院へ通院しているパーキンソン病患者の中からリクルートを開始し、実施を開始する予定である。音楽療法士への支払い、患者の情報管理、スケジュール管理などでの人件費、オンライン音楽療法を行うに当たってのタブレット端末をはじめとする機材の購入に使用する予定である。
|