• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ノドパチー型CIDPの中枢神経・腎臓病変の解析に基づく神経障害機構の解明と治療

研究課題

研究課題/領域番号 20K16602
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 英紀  九州大学, 大学病院, 助教 (90778838)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードcontactin-1 / neurofascin 155 / 自己抗体 / ネフローゼ症候群 / 胸腺腫
研究実績の概要

2022年度も引き続き症例の蓄積を行い、IgG4抗NF155抗体陽性症例は約140例、IgG4抗CNTN1抗体陽性例は17名に至った。IgG4抗CNTN1抗体陽性17例のうち、10例にネフローゼ症候群・顕性タンパク尿を認めた。脱髄性末梢神経障害に蛋白尿を合併した場合は、抗CNTN1抗体の測定が強く勧められる結果であった。その他、IgG4抗CNTN1抗体陽性が判明した胸腺腫合併ニューロパチーを3例経験した。そのうち1例では天疱瘡も合併していた。全例で免疫治療が有効であり、胸腺腫に合併した脱髄性ニューロパチー症例では抗CNTN1抗体の測定を考慮するとともに積極的な治療介入が望まれる。更に、血清 IgG4 1880mg/dLと異常高値を認め、腓腹神経病理にて神経上膜の血管周囲にリンパ球浸潤を認めた高齢発症、深部覚失調を主徴とした脱髄性ニューロパチー症例でIgG4抗CNTN1抗体が陽性であった。IgG4関連疾患との異同を議論する上で貴重な症例と考えられる。若年発症の割合が多い抗NF155抗体陽性ノドパチーと比較して、平均発症年齢が60歳を超える抗CNTN1抗体ノドパチーの発症機序はより多彩な可能性がある。
頭部MRI、視覚誘発電位(VEP)を施行したIgG4抗NF155抗体陽性ノドパチー13例を対象とし、視神経、三叉神経、顔面神経の障害の頻度を電気生理学的、画像的に検証した。Blink reflexを施行し得た12例全例では何らかの異常を認めた。VEPでは76.9%でP100の異常を認めた。画像的には、三叉神経の肥厚、T2高信号は、それぞれ9例(69.2%)、10例(76.9%)で認めた。IgG4抗NF155抗体陽性ノドパチーでは四肢の末梢神経のみならず脳神経(視神経、三叉神経、顔面神経)にも高頻度に潜在的な伝導異常、形態異常が存在することが明らかとなり、本研究結果は論文化して報告した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-LGI4 Antibody Is a Novel Juxtaparanodal Autoantibody for Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Xu、Kira Jun-Ichi、Ogata Hidenori、Imamura Tomohiro、Mitsuishi Mikio、Fujii Takayuki、Kobayashi Masaki、Kitagawa Kazuo、Namihira Yukihiro、Ohya Yusuke、Maimaitijiang Guzailiayi、Yamasaki Ryo、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Isobe Noriko、Nakamura Yuri
    • 雑誌名

      Neurology - Neuroimmunology Neuroinflammation

      巻: 10 ページ: e200081~e200081

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000200081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case of Demyelinating Neuropathy with Markedly Elevated Serum IgG4 Levels and Anti-Contactin 1 IgG4 Antibody2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Taiki、Ikeda Shohei、Tomita Minoru、Mori Yu、Fukami Yuki、Koike Haruki、Katsuno Masahisa、Ogata Hidenori、Isobe Noriko、Hattori Naoki
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9286-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of standardized ELISA kits for IgG4 anti-neurofascin 155 and anti-contactin-1 antibodies2022

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Ogata, Yuko Kobayakawa, Abdelhadi Amina, Ryo Yamasaki, Chieri Takeuchi, Jun-ichi Kira, Noriko Isobe
    • 学会等名
      2022 PNS Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of standardized ELISA kits for IgG4 anti-neurofascin 155 and anti-contactin-1 antibodies.2022

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Ogata, Yuko Kobayakawa, Abdelhadi Amina, Ryo Yamasaki, Chieri Takeuchi, Jun-ichi Kira, Noriko Isobe
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology.
  • [学会発表] Cutting edge of auto-immunity to nodal components in CIDP/autoimmune nodopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Ogata
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
    • 招待講演
  • [学会発表] 中枢・末梢神経にまたがる脱髄疾患を疑うときの抗ノド抗体:flow cytometry assay and tissue-based assay2022

    • 著者名/発表者名
      緒方英紀, 張旭
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術集会
  • [学会発表] 慢性ニューロパチーにおける自己抗体2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 英紀
    • 学会等名
      第33回日本末梢神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-IgG4抗neurofascin155抗体陽性症例における臨床像の検討2022

    • 著者名/発表者名
      緒方英紀, Amina Abdelhadi, 山﨑亮, 吉良潤一, 磯部紀子
    • 学会等名
      第33回日本末梢神経学会学術集会
  • [学会発表] 定量的IgG4抗neurofascin 155抗体,抗contactin-1抗体測定ELISAキットの開発2022

    • 著者名/発表者名
      緒方英紀, 小早川優子, 川嵜淳史, 竹内智枝理, 山﨑亮, 吉良潤一, 磯部紀子
    • 学会等名
      第34回日本神経免疫学会学術集会
  • [学会発表] 抗neurofascin 155抗体、抗contactin-1抗体陽性ノドパチー2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 英紀
    • 学会等名
      第40回神経治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 末梢神経障害2022

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04939-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi