• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ドパミン機能障害の視点からみた抑うつ:DAT-SPECTへのテクスチャ解析の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16618
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田村 赳紘  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (70793876)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードdepression / dopamine dysfunction / texture analysis / dopamine transporter / biomarker
研究成果の概要

この研究では、大うつ病障害および双極性障害の患者に対して、脳内のドパミン機能を反映する画像検査であるDAT-SPECTにテクスチャ解析を適用した。この解析により、同一個人で治療の前後に変化することが確認された特徴量が、抑うつの重症度と関連していることが示された。これらの所見は、年齢や薬物治療などの要因では説明されなかった。さらに、この新しい方法は従来の解析技術よりも多くの洞察を提供する可能性がある。テクスチャ特徴量が抑うつの状態マーカーとして有用である可能性が考えられる。

自由記述の分野

Neuroimaging

研究成果の学術的意義や社会的意義

DAT-SPECT画像にテクスチャ解析を適用するというアプローチを精神障害に初めて適用し、抑うつ状態におけるドパミン機能の可視化とその特異なパターンは何かという学術的問いに対する新たな知見を提供した。本研究以前には、うつ病や双極性障害のDAT-SPECT画像にテクスチャ解析を適用した研究は存在しなかったことに加え、本研究では類似の先行研究と比較しても前例のない、症例数の多さを実現した。DAT-SPECTのテクスチャ特徴量が、同一個人において治療の前後で変化し、抑うつの重症度と関連していることを初めて示し、この特徴量が抑うつの状態マーカーとして有用である可能性を示した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi