研究課題/領域番号 |
20K16619
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
小林 七彩 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80841668)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ゲーム障害 / ハームリダクション |
研究実績の概要 |
ゲーム障害患者では運動機能の低下や骨密度低下が指摘されているが、どのような患者において特に低下しているかや、治療前後でどのように変化するかについての十分な検討はない。またそれらと脳機能画像との関係に関する報告も乏しい。当院でネット依存プログラム入院を行なった患者において入院前後でのネットに関連する指標及び体力、骨密度との関連性を調べた。方法:2019年5月から2021年3月に東京医科歯科大学精神科にネット依存治療目的で入院した患者22名を対象として自記式心理尺度、体力測定(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び)、骨密度測定を行った。実施に当たっては、本人及び家族に説明し、データ利用に関して同意を得た。結果:対象患者は中学生が多く、ADHDの合併が多かった。ネットの平均使用時間は11.8時間、ネットやゲームに関するスクリーニング尺度のスコアと、自宅閉居期間やネット使用時間との相関は認めなかった。体力の低下、骨密度の低下に関しては、自宅閉居期間との相関はなかったが、ネット使用時間と握力は負の相関を認めた。入院プログラム終了前後では、ネット使用時間、握力の値が有意に改善した。考察:長時間のネット使用と握力の低下との関連性が示唆された。握力は筋力や意欲の影響を受けるとされ、長時間のネット使用がこれらにどう影響しているのか、今後サンプル数や客観的指標を増やした上での検討が必要である。 今後さらなる症例数の蓄積、及び脳機能画像の解析を実施していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
入院患者に関しては、2020年度4,5月は緊急事態宣言の影響もあり病棟閉鎖、外来初診中止等もあり入院治療を行うことや新規患者のリクルートが困難であった。また2021年4月にはデイケアでコロナ陽性患者が1名出た関係でデイケアが閉鎖となり、本来のプログラムの施行が困難であった。
頭部MRIに関してはフォローアップの画像は機器の予約状況、放射線技師への負担(コロナ対応で発熱症例は全例PCR+胸部CT撮像を行っている)から緊急性の乏しい研究活動は控えるようにとの連絡があり、短期間での複数回の撮像が困難であった。東京大学のMRI施設を借りることも検討されたが、こちらに関しても感染対策として部外者の施設利用が制限されており、フォローアップが取れていないものが多数いる。当初のフォローアップ期間を超過しているため、今回はベースラインの頭部MRI画像の評価を行うこととする。
|
今後の研究の推進方策 |
頭部MRI画像に関する解析はまだ着手していないため、すでに取得したデータとの関連も含め解析をおこなっていく。また入院患者のデータも蓄積していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
脳画像解析や統計に関してはこれから行っていくため、それらに関する費用に関しては翌年度に繰越とした。
|