• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

併存する不安症を起点とした自閉スペクトラム症の新たな病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16625
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

石塚 佳奈子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90801449)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードADHD / 多剤併用療法 / うつ病 / 機械学習
研究実績の概要

今年度はNDBサンプリングデータセットを用いて2つの解析を実施し,以下の知見を得た。
1. 2019年10月のNDBデータを対象に,ADHD薬の処方を受けた成人に対して処方されている向精神病薬の数と薬効分類別の頻度を明らかにした。20代の患者では抗不安薬/催眠薬,抗うつ薬,抗精神病薬が同程度の頻度で併用されていたが,30歳以上の患者では抗うつ薬と抗不安薬/催眠薬の併用頻度が特に高かった。
2. 2015年10月、2017年10月、および2019年10月のNDBサンプリングデータを基に,年齢層別のADHD薬の処方された人数と多剤使用状況を分析した。各年齢層におけるADHD薬の処方頻度は増加傾向にあるものの,先行研究で予測されるADHD患者数に比べて著しく低い数値であり,日本における未治療の患者層の存在がうかがえた。多剤併用割合は概ね10%程度だが,18歳未満の群で,2019年の多剤併用割合が約20%に増加していた。
上記に加えて,うつ病の重症度評価の均てん化を目指し,機械学習アルゴリズムベースのモデルを用いたAI-MADRS(Montgomery-Asberg Depression Rating Scale)推定システムの信頼性評価を行ない,平均推定モデルは熟練した精神科医に匹敵するほどの信頼性を示すことを明らかにした。さらに,うつ病患者の治療中断行動について調査を行い,563人の初診患者のうち32.7%が1ヶ月以内に治療を中止したこと,中断のリスク因子はICD-10 F4の診断と初診時の自己申告によるADHD関連症状の少なさであることを報告した。

最終年度に当たる今年度は,2020年,2021年,2022年のNDBサンプリングデータセットを追加してコロナ禍の薬物療法の変化を明らかにする。5年間の成果や既報とすり合わせて,解明するべき課題や方向性を見出したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍に伴い,研究方法を当初の予定から大幅に変更し,研究期間を延長した。NDBサンプリングデータセットを用いて新たな視点に基づいた解析を実施することができただけでなく,機械学習を用いたうつ病重症度評価ツールの開発やうつ病患者の外来通院における中断要因を明らかにする研究が実施でき,神経発達症や不安症の病態に迫ることができたと考える。

今後の研究の推進方策

2020年以降のNDBサンプリングデータセットを追加して解析を実施し,精神科診療の実態を明らかにする。また,今後の臨床研究において不可欠である病態評価の均てん化を目指し,機械学習の実用性を探究していく。

次年度使用額が生じた理由

NDBデータ提供に伴う手数料が想定より少なかったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Molecular diagnosis of 405 individuals with autism spectrum disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Miyake Noriko...Ishizuka Kanako...et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Human Genetics

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1038/s41431-023-01335-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抗うつ薬服薬中にみられる躁転2023

    • 著者名/発表者名
      松岡崇史 , 石塚佳奈子 , 稲田俊也
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 26 ページ: 417-424

  • [雑誌論文] 「発達障害は遺伝しますか?」という質問にどのようにアドバイスすべきでしょうか?2023

    • 著者名/発表者名
      石塚佳奈子
    • 雑誌名

      精神医学増大号

      巻: 65 ページ: 558-560

  • [雑誌論文] Factors predicting early treatment discontinuation among depressed patients of working age in a psychiatric outpatient practice2023

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Kanako、Ishiguro Tomomi、Kawaguchi Daisuke、Nomura Norio、Inada Toshiya
    • 雑誌名

      Psychiatry Research Communications

      巻: 3 ページ: 100128~100128

    • DOI

      10.1016/j.psycom.2023.100128

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prescription patterns of psychotropics for adults treated with ADHD medications: Analysis of the National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups of Japan (NDB) of 20192023

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Kanako
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 2 ページ: e147

    • DOI

      10.1002/pcn5.147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Machine learning algorithm‐based estimation model for the severity of depression assessed using Montgomery‐Asberg depression rating scale2023

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto Masanori、Ishizuka Kanako、Ohtani Kento、Inada Toshiya、Yamamoto Maeri、Tachibana Masako、Kimura Hiroki、Sakai Yusuke、Kobayashi Kazuhiro、Ozaki Norio、Ikeda Masashi
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 44 ページ: 115~120

    • DOI

      10.1002/npr2.12404

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi