• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

統合失調症患者血清に存在する抗体探索と脳画像的特徴を含めた病的意義の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K16647
研究機関京都大学

研究代表者

中神 由香子  京都大学, 学生総合支援機構, 助教 (60866185)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / 自己抗体 / ミトコンドリア
研究実績の概要

統合失調症は幻覚や妄想といった精神症状を引き起こす精神疾患である。統合失調症の病態は完全には解明されていないが、自己免疫異常との関連が一部に示されている。研究者は、これまでに、ピルビン酸脱水素酵素複合体(PDHC)の構成成分であるPyruvate Dehydrogenase E1 Subunit Alpha1(PDHA1)に対する抗体が一部の統合失調症患者の血清中に存在することを発見し、2020年に世界で初めて報告した。
2020年の報告では、抗PDHA1抗体の有無を評価する方法としてウエスタンブロッティング法を用いていた。本年においては、抗体の有無だけでなく抗体価を評価するため、Enzyme-Linked Immunosorbent Assay(ELISA)の構築を行った。そして、構築したELISAを利用して、統合失調症患者群、健常群、各群約100名について、抗PDHA1抗体の抗体価を、抗体アイソタイプ(IgG、IgM、IgA)毎に、評価した。患者群と健常群の二群の平均抗体価に有意な差があるのか、また、抗体価が高いケースは統合失調症患者群に多いのか、について、統計学的検定を行った。その結果として、一部の抗体アイソタイプについて、他の抗体アイソタイプと比べて病的意義が高いと考えられることが明らかとなった。
また、2020年の報告で抗PDHA1抗体陽性と判明した統合失調症患者について、臨床症状および抗体価がどのように変化しているか、経時的変化について評価を行った。その結果、症状と抗体価は必ずしも相関せず、抗PDHA1抗体価は臨床状態像を反映したstate markerというより、疾患原因に関連したtrait markerになる可能性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ELISAの構築、及び、抗体価の評価を行うことができた。
一方で、検査対象を拡大して抗体陽性率を評価することに関しては、やや遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

検査対象(対象疾患、人数)を拡大して抗PDHA1抗体価の評価を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の拡大により研究に遅滞が生じてしまったため、次年度使用額が生じた。研究内容に変更はなく、次年度に使用を計画している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a classifier for gambling disorder based on functional connections between brain regions.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Takeuchi, Noriaki Yahata, Giuseppe Lisi, Kosuke Tsurumi, Yujiro Yoshihara, Ryosaku Kawada, Takuro Murao, Hiroto Mizuta, Tatsunori Yokomoto, Takashi Miyagi, Yukako Nakagami, Toshinori Yoshioka, Junichiro Yoshimoto, Mitsuo Kawato, Toshiya Murai, Jun Morimoto, Hidehiko Takahashi
    • 雑誌名

      Psychiatry and clinical neurosciences

      ページ: online

    • DOI

      10.1111/pcn.13350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network Analysis-Based Disentanglement of the Symptom Heterogeneity in Asian Patients with Schizophrenia: Findings from the Research on Asian Psychotropic Prescription Patterns for Antipsychotics.2022

    • 著者名/発表者名
      Joonho Choi, Hyung-Jun Yoon, Jae Hong Park, Yukako Nakagami, Chika Kubota, et al.
    • 雑誌名

      Journal of personalized medicine

      巻: 12(1) ページ: online

    • DOI

      10.3390/jpm12010033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Call for a Rational Polypharmacy Policy: International Insights From Psychiatrists2021

    • 著者名/発表者名
      Yukako Nakagami, Kohei Hayakawa, Toru Horinouchi, Victor Pereira-Sanchez, Marcus P.J. Tan, Seon-Cheol Park, Yong Chon Park, Seok Woo Moon, Tae Young Choi, Ajit Avasthi, Sandeep Grover, Roy Abraham Kallivayalil, Yugesh Rai, Mohammadreza Shalbafan, Pavita Chongsuksiri, Pichet Udomratn, Samudra T. Kathriarachchi, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Investig

      巻: 18(11) ページ: 1058-1067

    • DOI

      10.30773/pi.2021.0169.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors associated with anxiety and depression in rheumatoid arthritis patients: a cross-sectional study2021

    • 著者名/発表者名
      Uda Miyabi、Hashimoto Motomu、Uozumi Ryuji、Torii Mie、Fujii Takao、Tanaka Masao、Furu Moritoshi、Ito Hiromu、Terao Chikashi、Yamamoto Wataru、Sugihara Genichi、Nakagami Yukako、Mimori Tsuneyo、Nin Kazuko
    • 雑誌名

      Advances in Rheumatology

      巻: 61 ページ: 65

    • DOI

      10.1186/s42358-021-00223-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and validation of the Cognitive Behavioural Therapy Skills Scale among college students2021

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sakata , Rie Toyomoto , Kazufumi Yoshida , Yan Luo , Yukako Nakagami , Shuntaro Aoki , Tomonari Irie , Yuji Sakano , Hidemichi Suga , Michihisa Sumi , Takashi Muto , Nao Shiraishi , Ethan Sahker , Teruhisa Uwatoko , Toshi A Furukawa
    • 雑誌名

      Evid Based Ment Health

      巻: 24(2) ページ: 70-76

    • DOI

      10.1136/ebmental-2020-300217

    • 査読あり
  • [学会発表] A call for a rational polypharmacy policy: Based on an international survey on psychiatrists’ decision-making2021

    • 著者名/発表者名
      Yukako Nakagami
    • 学会等名
      Pacific Rim College of Psychiatrists Symposium 14 - Why psychiatrists tend to make a polypharmacy decision-making in daily clinical practice?
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合失調症と自己抗体:抗 PDHA1 抗体の紹介をかねて2021

    • 著者名/発表者名
      中神 由香子
    • 学会等名
      第 62 回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 統合失調症における異常salienceのmodality specificity2021

    • 著者名/発表者名
      中神由香子, 小野田悠希, Kirk Geier, 磯部昌憲, 大石直也, 河島孝彦, 久良木悠介, 小林啓, 佐々木仁, 孫樹洛, 水田弘人, 吉原雄二郎, 高橋英彦, 村井俊哉, 宮田淳
    • 学会等名
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会
  • [図書] 【精神医療に関する疫学のトピック-記述疫学,リスク研究からコホート研究まで】うつ病の危険因子と予防 精神科疫学研究から見えてくるもの2021

    • 著者名/発表者名
      中神 由香子 , 降籏 隆二
    • 総ページ数
      p443-451
    • 出版者
      (株)医学書院

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi