電気けいれん療法(electroconvulsive therapy:ECT)は、うつ病において最も効果のある治療法の一つであり、特に薬剤抵抗性のうつ病や重度のうつ病に対して行われている。一方でECTは終了後に薬物療法等の維持療法を行わないと3か月以内に6割の患者が再燃するとの報告がある。過去の我々のPET研究からECT治療の直後の評価でドパミン神経伝達系が重要な役割を持つことが示唆されている。一方でこれまでECT治療後の経過を経時的に評価したPET研究はない。今回、①ECT施行後約8カ月後および約52か月後の重症うつ病患者の経時的ドパミントランスポーター(dopamine transporter:DAT)機能、②ECT施行後約46カ月後に症状が再燃しECTを予定している重症うつ病患者のDAT機能、③過去にECTを行ったことがないがECTを予定している重症うつ病患者のDAT機能について[18F]FE-PE2Iを用いたPET検査により評価した。なお、結果については現在専用のソフトを用いた解析を行っているところである。
|