• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

自己臭恐怖の病態と神経基盤の解明:精神症状と消化器症状の相互作用に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 20K16682
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

河西 ひとみ  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 科研費研究員 (90807067)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自己臭恐怖 / 過敏性腸症候群 / 脳腸相関 / 嗅覚 / 神経基盤の解明 / 希死念慮 / 自殺念慮
研究実績の概要

わが国で有病率が高い自己臭恐怖(Olfactory reference syndrome:ORS)の病態メカニズムと神経基盤の解明を目指す。自己臭恐怖は自分から嫌な臭いがすることへの恐怖を持つ疾患であるが世界的に研究が乏しい。近年、日本のみでなく国外でも罹患者が多いこと、国内では消化器症状に関連する臭いを主訴とする自己臭恐怖患者には実際に過敏性腸症候群(IBS)が50%以上の割合で併存していたことが報告されてきた(小林, 2015)。

自己臭恐怖をもつ者が悩むニオイの種類や体の部位は多様であるため、本研究では消化器症状に伴う自己臭症状(主に便や放屁)を主訴とする対象者に絞って病態メカニズムを解明することを目指すこととした。2020年度は自己臭恐怖と消化器症状の両方を有する研究参加者203名を対象としたweb調査の結果の統計解析を実施し、論文を投稿した(Kawanishi et al, JMIR Preprints)。自己臭恐怖はDSM-5では強迫症の関連障害群の一疾患と分類されているため、強迫性障害の重症度を測定するY-BOCSで消化器症状に紐づけられた自己臭恐怖症状の重症度を測定し、消化器症状そのものは代表的な機能性消化管疾患であるIBSの重症度を測定するIBSSI-Jを用いた。結果、いずれの症状の重症度の平均値も中等症を示し、両者には相関があった(r = 0.37, P <.001)。うつ(BDI-Ⅱ)、社交不安(LSAS)、Schizotypy (Oxford Schizotypal Personality Scale: STA)も測定したが、BDI-Ⅱの平均得点は25.4点 (SD= 13.6)であり、項目9で測定する自殺念慮では68.5%が「1」以上のスコアを示しており、本研究の対象者には高い抑うつ症状と希死念慮が存在することが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大により2020年度の研究参加者のリクルートを行わなかった。
2020年度~本報告時点において研究代表者が所属する機関に併設する病院にて医師の診察によるの当該研究対象者(自己臭恐怖と消化器症状が併存する既存患者)の診療継続と、臨床心理士である研究代表者の心理面接を併行して治療として継続している状況である。

今後の研究の推進方策

これまでデータを収集したIBSとORSを持つ人を対象とした調査データの解析と、IBS患者(自己臭恐怖の評価有)の脳画像解析を実施し、病態メカニズムと神経基盤の解明を目指す。
さらに、これまで取得したデータの探索的なデータ解析結果から、本研究の対象には希死念慮・自殺念慮をもつ者が多く含まれることが判明したため、病態における重大な要因としてとり上げ、追及していく。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は新型コロナウイルスの感染拡大により予定していた研究の大部分を遂行することができなかった。次年度はデータ解析に必要なコンピュータや論文掲載費等として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Olfactory Reference Syndrome (ORS) and Irritable Bowel Syndrome (IBS)-like Symptoms: Is There A Hidden Relationship Between the Psychiatric and Physical Symptoms? An Internet-based Study2020

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Kawanishi, Atsushi Sekiguchi, Norio Sugawara, Misako Funaba, Yoshitoshi Tomita, Chisato Ohara, Ayako Sugawara, Motoyori Kanazawa, Shin Fukudo, Tetsuya Ando
    • 雑誌名

      JMIR Preprints

      巻: JMIR Preprints (no. 23895) ページ: 23895

    • DOI

      10.2196/preprints.23895

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] CLINICAL FEATURES OF OLFACTORY REFERENCE SYNDROME WITH IRRITABLE BOWEL SYNDROME-LIKE SYMPTOMS: AN INTERNET-BASED STUDY.2020

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Kawanishi, Atsushi Sekiguchi, Misako Funaba, Yoshitoshi Tomita, Norio Sugawara, Motoyori Kanazawa, Shin Fukudo, Tetsuya Ando
    • 雑誌名

      PSYCHOSOMATIC MEDICINE

      巻: 82巻6号 ページ: A43-A43

    • 査読あり
  • [学会発表] 大会準備委員会企画シンポジウム: 多様な人材が働きやすい職場とはー個人と組織の双方の観点から ~過敏性腸症候群をもつ人の場合~2020

    • 著者名/発表者名
      榊原 圭子, 戸梶 亜紀彦, 河西 ひとみ, 宮島 健, 角山 剛
    • 学会等名
      日本心理学会 第84回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi