• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

間質性肺炎および肺気腫におけるO15-PETを用いた肺血流量測定

研究課題

研究課題/領域番号 20K16698
研究機関大阪大学

研究代表者

松永 恵子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任講師(常勤) (80727454)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードO15 PET
研究実績の概要

ヒトで肺血流および血管床測定のためO15-H2O, CO PETを実施予定であったが、O15-CO PETにおいてはO15-COガスの吸入が検査に必須であり、被験者の呼吸に伴 い飛沫が飛散する可能性がある。COVID19が流行しており、感染リスクを伴う臨床研究PET検査の実施が困難であったため、被験者においてはPETを実施しなかっ た。
代替措置として本研究の目的の一つである非観血的な血管床評価を、脳循環代謝評価のために実施された臨床O15-CO PETで胸部領域の撮像を追加して観血的な方法と画像的な方法とを比較することで行った。観血的な方法と画像的な方法は相関は良好だったが画像的な方法では観血的な方法に比して過小評価される傾向があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究で実施予定であったO15-CO PET検査で飛沫感染のリスクがあるため、COVID19の流行に伴い実施を見合わせたため。

今後の研究の推進方策

COVID19の流行が収束したためO15 PET検査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

PET検査を実施しなかったため次年度使用額が生じた。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi