医療画像用のヴァーチャル・リアリティ(VR)は、本邦においても手術支援に用いる試みが行われるなど、既存のCTやMRIなどを処理・再構築した新たな医療画像として注目を集めている。本研究では、通常の医療画像を用いたVRではなく、4次元(4D)の動態撮影が行われた医療画像をVR化することで、主に呼吸器や循環器等の各種病的運動(奇異性運動)を新たに、かつ深く認識・可視化できるか、探索した。慢性閉塞性肺疾患の呼吸運動(特に呼吸に伴う横隔膜や心臓の奇異性運動)、肺癌に伴う主気管支完全閉塞、心臓弁膜症術後の大動脈弁の運動、などを対象に4次元CTをVR変換したものを観察し興味深い知見が得られた。
|