• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

臓器位置変動に対応した放射線治療品質管理システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K16723
研究機関京都大学

研究代表者

鶴田 裕輔  京都大学, 医学研究科, 技術職員 (40645587)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード高精度放射線治療 / 位置精度 / 品質管理
研究実績の概要

放射線治療では,立案された治療計画の妥当性を事前に物理的・技術的に評価することが推奨されているが,照射後の実績データを使用した評価方法は確立されていない.本研究では,放射線照射時に取得できる実績データをもとに実績線量分布を作成することであった.
令和二年度は,脳腫瘍に対して定位放射線治療を受けた患者の位置精度を解析した.脳定位放射線治療では,一度の照射で高線量を投与するため,患者位置精度を保つことが重要である.先行研究では,定位放射線治療における照射中の動きを,照射前と照射終了後に取得したX線画像を使用して算出している報告が多い.この算出法では,照射中の位置を確認していないため,照射中の動きを完全に評価できていない可能性がある,という問題点があった.
我々の研究では,脳腫瘍に対して定位放射線治療を受ける患者を対象にして,治療開始日よりも前に,照射時間を想定した検査を実施し,頭部の動きをX線画像より算出した.検査時間を15分とし,3分間隔でX線画像を取得して,位置変動を算出した.検査開始から検査終了直後(15分後)に取得したX線画像より算出した頭の動きは,並進成分および回転成分の動きは,おおむね1mm以内,0.5°以内であった.しかしながら,突発的に大きな位置誤差が観測された症例もあり,定位放射線治療では照射中に経時的に位置確認をすることの重要性が示唆された.
これらの研究成果は国内学会で発表し,優秀演題に選定された.また,海外雑誌へ1編の論文が受理された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初,腹部領域を対象とした位置変動を取り扱うことにしていたが,位置変動を考慮したCT画像の作成方法に更なる改善の余地があったため,対象領域を頭部に変更したため,やや遅れていると判断した.しかしながら,位置変動に基づいた任意のCT画像を作成するプログラムを作成することには成功したため,このプログラムを使用することで頭部領域における実績線量分布の解析を進行できると考えている.
なお,腹部領域における任意のCT画像を作成するプログラムについても現在修正中である.

今後の研究の推進方策

令和三年度は,引き続き,頭部領域における位置誤差を反映した線量分布の作成および解析にとりかかる予定である.また,腹部領域の臓器変動を考慮した任意のCT画像を作成するプログラムの改修にもとりかかる予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,国内および海外への出張ができなくなったため,次年度使用額が生じた.令和三年度は研究環境をより充実させるために高性能デスクトップ型PCや専用ソフトウェアに使用する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of intrafractional head motion for intracranial stereotactic radiosurgery with a thermoplastic frameless mask and ceiling-floor-mounted image guidance device2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsuruta
    • 雑誌名

      Physica Medica

      巻: 81 ページ: 245-252

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2020.12.019

    • 査読あり
  • [学会発表] フレームレスマスクを使用した脳定位放射線治療におけるintrafractional motionの評価2020

    • 著者名/発表者名
      鶴田裕輔
    • 学会等名
      第29回日本定位放射線治療学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi