研究課題/領域番号 |
20K16745
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
張 維珊 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (40610960)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 陽子線治療 / 水吸収線量 / 第三者評価システム / 蛍光ガラス線量計 / Al2O3:Cr熱蛍光線量計 |
研究実績の概要 |
本研究では、蛍光ガラス線量計及び二次元線量分布測定可能なAl2O3:Cr熱蛍光線量計を利用して、陽子線治療における水吸収線量の第三者評価システムを開発することを目的としています。 第三者評価システムでは、郵送などの理由で照射後すぐ読み取りができないことがあるため、時間による蛍光量の減少の補正ができるように、Al2O3:Crのfading効果を重点的に調査し、モデル化しました。これまで線形的に減少するとみられるものを指数近似でモデル化することにより、再現性が2%以内に改善しました。今後このモデルによる計測の不確かさを見積もり、今回のモデル化を踏まえて第三者評価システムの構築を進めていく予定です。 また、Al2O3:Cr熱蛍光線量計がLETによる線量応答特性調査についてですが、予備実験でファントムが不足していたことがわかったっため、実験に必要なファントムを作成しました。2021年度の後期に実験する予定だったが、持病により入院したため、2022年度の前期に実施することになりました。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
持病で入院したため、予定していた実験ほぼ実施できませんでした。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は今年度でモデル化したfadingの結果を学会発表します。 また、年度前半は今年度実施できなかったの実験を行う予定です。 その結果に踏まえて複数陽子線治療施設での実測に向けて、今年度の後半に固体ファントム製作の追加及び施設への連絡を行う予定です。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度で実施する予定の実験ができなかったため、旅費及び研究補助者への謝金の支払いがなくなりました。また今年度の学会発表も持病で入院したため、発表できず来年度に使用することになりました。
|