研究課題/領域番号 |
20K16798
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
島崎 覚理 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 医員 (30803100)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 人工知能 / AI / 僧帽弁逆流症 / 大動脈弁狭窄症 / 弁膜症 / 胸部レントゲン写真 |
研究実績の概要 |
研究の成果として、胸部レントゲン写真から大動脈弁狭窄症を診断するAIモデルと、僧帽弁逆流性を診断するAIモデルを作成した。いずれの精度もArea under the curveで0.8を超え、good〜excellentの性能であった。これらのモデル開発の研究は、それぞれ国際誌に投稿を行った。最終的に、前者はEuropean Heart Journal - Digital Healthに、後者はRadiology: Artificial Intelligenceに受理された。いずれも新興ながら、デジタルヘルス分野のleading journalであり、本研究の注目度の高さが伺われる。 特に該当年度の研究面での前進は、画像データ収集の効率化の寄与が大きい。AIモデル作成で肝要であるのはデータ収集であるが、該当年度では特に画像データ収集を、一枚一枚行っていたものをできるだけ流れ作業と自動化によりスムーズにできるようになり、研究がスピードアップできるようになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年度に行っていた左室駆出率の推定にこだわらず、弁膜症にピボットできたことが順調な進行につながった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果の発表によって、研究内容を広く周知していく活動が必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナにより研究の進捗に変更があったため。 翌年度は、モデル改良にあたり、一部の仕事を外注することでブラッシュアップする予定である。
|