研究課題/領域番号 |
20K16812
|
研究機関 | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所) |
研究代表者 |
氷室 秀知 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), がんワクチン・免疫センター, 医師 (90772567)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アブスコパル効果 / 腸内細菌叢 / 放射線治療 |
研究実績の概要 |
薬剤を用いた腸内細菌叢改変マウスモデルを確立した。薬剤投与群マウスとコントロール群マウスとの腸内細菌叢について、糞便より細菌DNAを精製し、T-RFLP(Terminal restriction fragment length polymorphism)法を用い、菌叢の評価を行い、両群の相違を確認した。 その腸内細菌叢改変モデルマウスとコントロールマウスを用いて、アブスコパル効果について評価を施行している。マウス皮下2箇所に腫瘍株(LLC,B16F10等)を移植し、片方の腫瘍のみ放射線照射を行い、腫瘍(照射部・非照射部)への影響を評価している。腫瘍形の推移として、腸内細菌叢改変群マウスにおいて、コントロール群と比較し、照射部における放射線治療の増感効果が推測されている。また、摘出腫瘍より精製した腫瘍浸潤リンパ球を、各種抗体を用いて、蛍光免疫染色を行い、フローサイトメトリーにて検討を行ったところ、腸内細菌改変群において、コントロール群と比較し、照射部腫瘍へのCD3の浸潤の増加を示唆する結果を得ている。 また、放射線治療施行患者の糞便および末梢血を、当施設倫理委員会の承認後に、サンプリングを行っている。糞便からは、細菌DNAの精製を行い、血液からは血漿および末梢血単核球(PBMC)の分離を施行し、検体の保管を進めている。糞便DNAの一部は、メタゲノムショットガン解析を施行し、シークエンスを施行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験を進めていく上での、最初のステップとなる腸内細菌叢改変モデルの樹立に、マウスの順化期間の調整などの評価に、時間を要した。また、社会情勢もあり、充分な実験検討を行う時間が確保できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに、腸内細菌叢改変モデルマウスにおいて放射線治療の増感効果がT細胞によりもたらされている可能性を得ており、antiCD3抗体(CD3 depletion)を用いて、抗生剤群の腫瘍抑制増強効果が消失するかを検証し、抑制増強効果がT細胞依存性であるかを確認する。また、腫瘍浸潤リンパ球のTCRレパトアの多様性が抗腫瘍効果に影響する事が明らかになりつつある。よって、TILおよび抹消血のTCRレパトア解析によりその多様性を確認し、抗生剤群で増加するTCRのパターンについて考察する。 さらに、当初の計画に則り、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の併用について検討を行う。上記の腸内細菌叢改変モデルマウスとコントロールマウスを用いたアブスコパル効果のモデルに、ICIを追加し、評価を行う。 また、腸内細菌叢が免疫に影響するメカニズムの検討として、昨今、腸内細菌叢が免疫に影響を及ぼす際に、その代謝産物が重要な働きを担う事が明らかになりつつある。よって、便中代謝産物の解析を行い、抗生剤投与群における変化を確認する。また、より詳細な菌叢の評価を行うためにメタゲノムショットガン解析を検討する。それらの検討において同定された代謝産物や、抗生剤投与群において割合が減少していた細菌群が産生すると報告のある物質が、実際に抗腫瘍免疫に影響を及ぼすかを評価するために、それらの物質をマウスに投与することにより、腸内細菌改変モデルにおいて観察されたアブスコパル効果増強の消失が起こり得るかを確認する。 放射線治療患者の臨床経過と、腸内細菌叢と関係性について評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
社会情勢もあり、充分な実験の施行が困難であったことや、実験の進捗の遅れに伴い、次年度に物品や試薬の購入が延長になったため。
|