• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

PETイメージングによる放射線免疫併用療法の最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16813
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関関西医科大学 (2021-2022)
北海道大学 (2020)

研究代表者

鈴木 基史  関西医科大学, 附属光免疫医学研究所, 助教 (90807801)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード放射線治療 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 細胞周期
研究成果の概要

放射線治療と免疫チェックポイント阻害剤を併用する際、腫瘍組織内の免疫細胞の状態を把握する手法があればより最適な治療条件を選択できる。本研究では、腫瘍組織内の代謝変化から免疫細胞の状態を間接的に予測することが可能かを評価した。その結果、(1)放射線治療はがん細胞の細胞周期および糖代謝に関わるGlut1の発現量を変化させること、(2)免疫チェックポイント阻害剤は腫瘍組織の細胞周期を変化させ、それには活性化T細胞が放出するIFNやTNFが関与することが明らかとなった。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、放射線治療または免疫療法によりがん組織の細胞周期が変動すること、また代謝に関わるタンパク質の発現量が変化することが示された。本研究により得られた知見から、既存のPETイメージング剤を用いて免疫細胞の活性度合いを把握できる可能性がある。それにより、放射線免疫併用療法の適切な治療プロトコルの作成の新たな指標となり得ることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi