• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

TRIM22遺伝子異常による腸炎はIL-6,IL-12産生の制御異常が関与するか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16852
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

日衛嶋 栄太郎  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60773520)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード小児期発症 / 炎症性腸疾患 / TRIM22 / IL-6 / IL-12
研究成果の概要

近年、小児期早期発症の炎症性腸疾患の全エクソン解析において、E3リガーゼであるTRIM22遺伝子変異が発見された。ヒト腸上皮系細胞株を用いた過去の研究では、同遺伝子変異による腸管炎症発症の分子メカニズムが解明できなかった。我々はゲノム編集により作成したTRIM22遺伝子をノックアウトしたヒト単球細胞株を用いて、TRIM22がIL-6, IL-12のmRNAを分解する分子Xの発現に関与することを突き止めた。また、TRIM22がユビキチン化を介して分子Xのタンパク安定性に寄与することを示す結果を得た。現在、TRIM22遺伝子変異による腸管炎症の分子機序の解明を目指して研究を継続している。

自由記述の分野

小児肝臓消化器

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性の小児期早期発症の炎症性腸疾患(IBD)は、未知の単一遺伝子疾患が多く存在していると考えられる。疾患特異的な治療法確立のためには、遺伝子変異による腸管炎症発症の病態解明が不可欠である。我々はTRIM22遺伝子異常による腸管炎症の発症にIL-6, IL-12産生制御異常が関与している可能性を示唆する結果を得たが、更に腸管炎症の分子機序を明らかにできれば、TRIM22遺伝子異常によるIBDのみならず、IL-6或いはIL-12産生異常を起こす小児期早期発症のIBDの病態解明と新規治療開発の基盤構築につながると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi