• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

食物アレルギーに対するナノ粒子を用いた新規経皮免疫療法の開発と解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16918
研究機関福井大学

研究代表者

伊藤 尚弘  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (90791905)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード食物アレルギー / 抗原特異的IgD / 好酸球性消化管疾患 / ナノ粒子 / 免疫療法
研究実績の概要

初年度は、介入前の当院で樹立した経皮感作食物アレルギーモデルマウス作成を確立することを目指した。このモデルマウスには2つ検討事項があった。①感作に時間がかかりすぎること、②感作後も自然に症状が改善することである。①前回の報告(Kawasaki A, Ito N. Allergy. 2018.)では感作を1クール2週間を3回行っていたため、経皮感作食物アレルギーモデルマウス作成に1か月半を要した。また、作成にあたり成功確率が8割程度であり、十分感作できていないマウスも一定の割合でみられた。②コントロールとしてナノ粒子ではなくPBSを塗布したマウスも自然に症状が回復するアウトグローするマウスも見られることが実際に検討をして明らかとなった。以上を受けて、まず①に対して検討した。その結果、感作回数を2回に減らしても3回感作した場合と同じく食物アレルギー症状を8割程度誘発できることに成功した。上記①②の検討に加え、予備実験で感作前のマウスにナノ粒子を塗布することで、免疫グロブリン産生に影響を与える可能性があることを明らかにした。
翌年度には、申請者が本研究と並行した研究で抗原特異的IgDが免疫寛容に関わる可能性について明らかにした(Itoh N. Allergy. 2021)。そこで、②の感作後の症状改善に抗原特異的IgDが関わっている可能性について検討した。しかし、症状が自然に改善する群と持続する群で一定の傾向はみられなかった。更に、介入群でもナノ粒子により症状が改善することは確認できたが安定せず、②の問題か判断が難しかった。
そのため、翌々年度には、過去の報告を元に経口免疫療法を行う群を作成し、安定したアレルギー症状の改善を確認した群で先に挙げた抗原特異的IgDに変化があるかを検討した。現在、本科研費の他に研究費を獲得し、上記について継続して検討を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The dual aspects of IgD in the development of tolerance and the pathogenesis of allergic diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Itoh Naohiro、Ohshima Yusei
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 72 ページ: 227~233

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.09.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CQ 環境中のダニアレルゲン対策は, 喘息急性増悪を減らせるか (喘息のコントロール状態を改善するか) ?2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚弘, 佐藤未織, 原間大輔, 梶田直樹, 北沢博
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 37 ページ: 267-281

  • [学会発表] A pediatric case of inflammatory bowel disease unclassified associated with non-drug-induced granulomatous interstitial nephritis2023

    • 著者名/発表者名
      Itoh N, Yasutomi M, Kamekawa S, Kasuno K, Kawasaki A, Hayashi T, Naito T, Imamura Y, Ohshima Y
    • 学会等名
      EAACI(European Academy of Allergy and Clinical Immunology)Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Tozinameran 接種後にITP とSLE を新規発症した1 例2023

    • 著者名/発表者名
      安冨素子, 山田健太, 林泰平, 鈴木孝二, 伊藤尚弘, 土田晋也, 大嶋勇成
    • 学会等名
      第72回 日本アレルギー学会
  • [学会発表] Inflammatory Bowel Disease-Unclassified に非薬剤性肉芽腫性間質性 腎炎を併発した小児例2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚弘, 安冨素子, 糟野健司, 林泰平, 内藤達志, 今村好章, 大嶋勇成
    • 学会等名
      第60回 日本小児アレルギー学会
  • [学会発表] シンポジウム 2-3 クリニカルクエスチョン:環境整備としての ダニ対策2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚弘
    • 学会等名
      第60回 日本小児アレルギー学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 経口免疫療法中に発症した好酸球性消化管疾患に 対するロイコトリエン拮抗薬の効果2023

    • 著者名/発表者名
      野村詠史, 安富素子, 川崎亜希子, 伊藤尚弘, 島田舞子, 大嶋勇成, 村井宏生
    • 学会等名
      第60回 日本小児アレルギー学会
  • [学会発表] デュピルマブ投与下でダニ舌下免疫療法を導入した 気管支喘息の 2 例2023

    • 著者名/発表者名
      安冨素子, 渡邊康宏, 老木知子, 伊藤尚弘, 川崎亜希子, 野村詠史, 村井宏生, 大嶋勇成
    • 学会等名
      第60回 日本小児アレルギー学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi