• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

食物アレルギーに対するナノ粒子を用いた新規経皮免疫療法の開発と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16918
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関福井大学

研究代表者

伊藤 尚弘  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (90791905)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード食物アレルギー / 免疫療法 / ナノ粒子
研究成果の概要

本研究は、食物アレルギーが寛解する機序を解明することを目的とした。その手段として、ナノ粒子を経皮的に投与することで新規の経皮免疫療法の確立を目指した。
しかし、コントロール群として用いたナノ粒子を用いない群のマウスも自然に軽快する(アウトグローする)様子が複数回にわたって確認された。その原因究明を行うことが、経皮免疫療法を行うためにも必要であると判断し、アウトグローの機序解明に注力した。アウトグローの機序の一因として、ヒトで横断研究を行い、抗原特異的IgDが関わる可能性について成果を発表した(Itoh N. Allergy. 2021)。

自由記述の分野

小児科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、未だ解明できていない食物アレルギーの耐性獲得の機序解明に繋がる可能性を秘めている。現在検討している抗原特異的IgDは、その意義自体が近年まであまり明らかではなく、今後明らかにされることで食物アレルギーに限らず、アレルギー疾患全般に貢献する可能性がある。
社会的にも、現在アレルギー疾患は2人に1人は持つと言われており、その影響は大きい。本研究課題である食物アレルギーも、誤食によるアナフィラキシーが生命の危機を招いたり、社会的に問題となるいじめに発展することも報告されており、その食物アレルギーの治療の発展が社会的にも大きな意義を持つ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi