研究課題/領域番号 |
20K16933
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
川瀬 恒哉 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 病院助教 (60745933)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 脳室下帯 / 早産児 / メタボローム解析 / シングルセル遺伝子発現解析 / 神経幹細胞 |
研究実績の概要 |
2020年度には共同研究者である名古屋大学の財津桂准教授と脳室下帯のメタボローム解析を進めた。その結果、早産マウスの脳室下帯では正期産マウスとは異なる代謝状態にあることを見出した。パスウェイ解析から、早産マウスの脳室下帯では正期産マウスと比較し、アミノ酸代謝や糖代謝、ミトコンドリア代謝プロファイルが変化することを見出した。また脳室下帯の連続ブロック表面走査電子顕微鏡的解析を進め、セグメンテーション作業を行った。三次元構築化の結果、早産マウスでは、脳室下帯に存在する細胞の微細細胞形態に変化が生じていることがわかった。これらのことから、早産によって、生後の脳室下帯における代謝プロファイルが変化し、正常な幹細胞ニッチ形成が障害されることが示唆された。 また10x chromiumを用いたシングルセル遺伝子発現解析も複数回の実験を施行した。現在共同研究者であるコペンハーゲン大学のKhodosevichらと情報解析を進めているが、脳室下帯に存在する複数の細胞種がそれぞれ異なるクラスターとして識別できており、高い精度で解析ができていることを確認している。引き続き情報解析をすすめ、早産によって、脳室下帯に存在するどの細胞種でどのような遺伝子発現の変動が生じるかを探索していく。これらの結果と、メタボローム解析とを統合することで、早産マウスの脳室下帯に生じる細胞分子動態の全体像をつかむことができると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナウイルス禍ではあるが、共同研究者とのオンラインミーティングを積極的に導入し、十分な進捗が得られている。動物実験についても大きな影響を受けることなく実施できている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は引き続き、シングルセル遺伝子発現解析について、情報解析をすすめていく。連続ブロック表面走査電子顕微鏡的解析においても、セグメンテーション作業を継続する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の研究内容は情報解析や、電子顕微鏡画像のセグメンテーション作業が主体であり、研究室に既存のツールで研究を進めることができた。次年度以降は、本年度で得られた結果から動物実験や分子学的実験への展開が予定されており、試薬や動物の購入に充てる予定である。
|