• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

CD4T細胞の代謝制御を標的にした炎症性腸疾患新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K16957
研究機関岡山大学

研究代表者

高原 政宏  岡山大学, 大学病院, 助教 (80738427)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードAMPK / LPCD4T細胞 / 腸内細菌叢
研究実績の概要

本研究は、AMPK活性化作用を有する化合物をDrug repositioningの観点から見出し、有効性、安全性を確認し、IBDの新たな作用機序による治療薬開発を目的 としている。
2021ー2022年度にかけて、AMPK活性化の代表的な薬剤であるメトホルミンを用いて腸炎抑制の実験をIn vitro/ In vivoで行った。In vitroのアッセイでメトホルミンが、慢性腸炎マウスの腸管粘膜CD4T 細胞(LPCD4T細胞)内の炎症性サイトカイン(IFN-γ)を抑制すること、細胞代謝アッセイから、メトホルミンは、LPCD4T細胞内の酸化的リン酸化を抑制し、AMPKを活性化させることで、IFN-γを抑制することを明らかにしていた。In Vivoの実験では、慢性腸炎マウスにメトホルミンを投与し、コントロール群に比べて、臨床スコアにおいて、腸炎は抑制され、また、病理スコア、LPCD4T細胞数、IFN-γも抑制することを認めた。また、LPCD4T細胞内のAMPKを活性化も認め、腸内細菌叢においては、属レベルでアッカーマンシアの増加をメトホルミ投与群で認めた。
以上の結果で、論文作成、投稿を行い、アクセプトされた。
2023年度は、これまでの研究成果から得られた腸内細菌叢のデータを検討し、治療応用を目指した研究を行うことし、 候補の細菌の選別と、培養を試みている。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi