• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

SIRT7の腸管組織における機能解析および炎症性腸疾患との関連の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16961
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

古田 陽輝  熊本大学, 病院, 特任助教 (00869513)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードSirt7 / 腸炎 / 炎症性腸疾患
研究成果の概要

ユビキタスに発現しているSir7の腸管組織における機能解析のため、上皮細胞と腸管筋線維芽細胞に分けて解析した。RNA-seqによる解析結果ではWTとSirt7KOから抽出された上皮における遺伝子発現パターンが異なる傾向があることがわかった。腸管筋線維芽細胞における解析では、Sirt7はTGF-βの刺激により発現が亢進することがわかった。またTGF-βの刺激によりcollagenの産生がWTとSIRT7KOでは異なることがわかった。以上のことから、Sirt7は上皮細胞や筋線維芽細胞において遺伝子発現を調整し、炎症や腸管線維化に関与していることが示唆された。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はSirt7が腸管炎症や腸管線維化に関与することを示した。Sirt7の機能はNAD依存性であり、NADは加齢によりその活性化が低下する。炎症性腸疾患(IBD)の発症やその活動性が年代によりことなることが報告されており、その原因の一端がSirt7の活性化にある可能性が示唆され、今後のあらたなIBD治療治療戦略をに寄与するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi