研究課題/領域番号 |
20K16978
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
小林 敏一 山形大学, 医学部, 医員 (60772944)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | IPMN / IPMN組織亜型 / ゲノムシーケンス |
研究実績の概要 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍(Intraductal mucinous papillary neoplasm:IPMN)は、前癌病変として捉えられている膵腫瘍疾患で、臨床的な画像診断や術前の病理診断ではその良悪性の判断 が困難であるが故にその手術適応判断については現在でも盛んに議論されている非常に重要な膵疾患である。IPMNは腫瘍上皮の細胞形態に基づいて4つの亜分類(胃型:gastric type、腸型:intestinal type、膵胆道型:pancreatobiliary type、好酸性細胞型:oncocytic type)が存在し、IPMNの発生の研究とともに組織亜型別にも様々な分子異常が報告されている。特にGNASは通常型膵管癌では認められないことからIPMN発生に関与する重要な分子異常と考えられている。 申請者自身も組織亜型分類を基にした38例のIPMN手術症例の次世代シーケンサーを用いたカスタムパネルによるゲノムシーケンスを施行し、ドライバー遺伝子として重要とされる KRAS・GNASを中心に、分子病理学的な観点から各々の相互関係を解析している。その解析 データや実験手法を用いて、本研究ではIPMN症例の膵液からcell free DNA(cfDNA)を抽出し、癌パネルを用いてゲノムシーケンスを施行し、得られた遺伝子変異プロファイルを作成することで、内科的な視点からIPMN組織亜型の特徴を分子病理学的視点で解析する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ERCPを施行するIPMN症例が年間20-25例、内科的精査を施行した後に外科にて手術を施行されるIPMN症例が年間10-15例と計画していたが、COVID-19流行下の影響により新規のIPMN症例が想定より少ない状況である。しかし、少数例ではあるが、対象となるIPMN症例から回収した膵液からcfDNAを抽出し、次世代シーケンサーによるゲノム解析を行なっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も引き続き、対象となるIPMN症例を増やしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
少額の次年度使用額は予定通り実験による消耗品に当てる予定である。
|