• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

大腸鋸歯状病変に対する網羅的遺伝子発現解析による悪性化リスクの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16980
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大木 大輔  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40843157)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大腸鋸歯状腺腫 / 網羅的遺伝子発現解析
研究成果の概要

大腸鋸歯状腺腫(SSA/P)に対して内視鏡生検検体を用い、網羅的発現解析を行った。得られた結果に対してGSEA解析等のBioinformatic解析を行ったところ、SSA/PにMSI-high癌と強い相関が認められた。この結果によりSSA/Pの悪性化のメカニズムに迫れる可能性が示唆された。またトランスクリプトーム解析の結果、SSA/Pはその初期の段階よりCDX2の発現低下を認めていることが確認され、免疫染色でもCDX2発現がSSA/Pの超初期より明らかに低下していた。CDX2は腸の発生・分化・機能維持に必須とされており、その発現低下がSSA/P発症に重要な役割を果たしていることが示唆された。

自由記述の分野

早期消化管腫瘍に対する内視鏡治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸鋸歯状腺腫は、近年認識されるようになってきた病変であり、癌化に至る機序や担癌率等、まだ十分に分かり切っていない状況であり、現在様々な研究が行われている。大腸鋸歯状腺腫は発育する過程で、その一部に異形成 (dysplasia)が生じ、さらに発育することで癌に至るとされており、異形成が生じてから癌に至る速度が速い症例も一部にはあると報告されている。今回の結果により、大腸鋸歯状腺腫より異形成が生じて癌化に至る機序の一端が明らかとなった可能性があり、今後の更なる研究が望まれる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi