• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

非アルコール性脂肪肝炎における肝細胞内のミトコンドリアDNAコピー数と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K16983
研究機関新潟大学

研究代表者

荒生 祥尚  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (40870142)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードミトコンドリアDNAコピー数 / マイトファジー / NAFL / NASH
研究実績の概要

本研究は、種々の食餌性NASHモデルマウスを用いて、肝組織や全身の状態変化とmtDNAコピー数、ミトコンドリアの形態・機能や、ミトコンドリアの品質保持であるマイトファジーの経時的な変化を検証することが目的である。以前、我々はメチオニン・コリン欠乏食(MCD)、高脂肪食(HFD)投与群におけるmtDNAコピー数の変化を報告したが、ミトコンドリアの機能については評価していない。現時点での進行状況を以下に示す。
当初はMC4R-KOマウスを用いる予定であったが、よりマイトファジーを評価しやすいようにマイトファジーレポーターマウス(OMP25-mCherry-GFPトランスジェニックマウス)を用いてマイトファジー活性を解析する方針へと変更した。現在マウスを繁殖中である。繁殖後に6週齢よりMCD、HFD、メチオニンコリン欠乏高脂肪食(CDAHFD)を投与し、肝、骨格筋などの臓器採取、マイトファジー活性を測定予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究では、MC4R-KOマウスを使用する予定であったが、マイトファジーレポーターマウスを用いることとなったため、マウスの飼育開始時期が遅れたため、全体的に進行が遅れた。

今後の研究の推進方策

1.マイトファジーレポーターマウスを繁殖後に、コントロール群(通常食)、MCD群、HFD群で肝内のマイトファジー活性を評価する。
2.マイトファジー活性に差があるようであれば、ミトコンドリアの機能解析(COX染色、SDH染色、呼吸鎖蛋白のwestern blotting)を評価する。
3.各群のmtDNAコピー数を測定し評価する。

次年度使用額が生じた理由

実験進行の遅れにより、当該年度中に食餌や免疫組織染色の抗体などが未購入なため
次年度使用額が生じた。2021年度は、実験動物の飼育費のほか、マイトファジー活性を検証するための免疫染色などの試薬費、また血液生化学検査の費用を中心として本研究による助成を使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Rare case of circumferential esophageal peeling2020

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Kentaro、Tsuchiya Atsunori、Sato Hiroki、Ishii Yui、Takeda Nobutaka、Natsui Kazuki、Kawata Yuzo、Kimura Naruhiro、Arao Yoshihisa、Takeuchi Suguru、Hayashi Kazunao、Yokoyama Junji、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 8 ページ: 1306~1308

    • DOI

      10.1002/ccr3.2846

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of methionine/choline-deficient diet and high-fat diet-induced steatohepatitis on mitochondrial homeostasis in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Arao Yoshihisa、Kawai Hirokazu、Kamimura Kenya、Kobayashi Takamasa、Nakano Oki、Hayatsu Manabu、Ushiki Tatsuo、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 527 ページ: 365~371

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Esophageal Ulcers Associated with Ulcerative Colitis: A Case Series and Literature Review2020

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Kentaro、Tsuchiya Atsunori、Sato Hiroki、Mizusawa Takeshi、Morita Shinichi、Ishii Yui、Takeda Nobutaka、Natsui Kazuki、Kawata Yuzo、Kimura Naruhiro、Arao Yoshihisa、Takahashi Kazuya、Hayashi Kazunao、Yokoyama Junji、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 1983~1989

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.4437-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and Safety of the Radiotherapy for Liver Cancer: Assessment of Local Controllability and Its Role in Multidisciplinary Therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Ohkoshi-Yamada Marina、Kamimura Kenya、Maruyama Katsuya、Ota Atsushi、Saito Hirotake、Yamana Nobuko、Oshikane Tomoya、Goto Yukiyo、Yoshimura Natsumi、Tanabe Satoshi、Nakano Hisashi、Sakai Madoka、Arao Yoshihisa、Abe Hiroyuki、Setsu Toru、Sakamaki Akira、Yokoo Takeshi、Kamimura Hiroteru、Aoyama Hidefumi、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 12 ページ: 2955~2955

    • DOI

      10.3390/cancers12102955

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Daily Monitoring of Serum <i>Wisteria floribunda</i> Agglutinin-Positive Mac-2 Binding Protein Is Useful for Predicting Therapeutic Effect of Tolvaptan in Cirrhotic Ascites2020

    • 著者名/発表者名
      Takamura Masaaki、Sakamaki Akira、Arao Yoshihisa、Setsu Toru、Kamimura Hiroteru、Yokoo Takeshi、Kamimura Kenya、Tsuchiya Atsunori、Terai Shuji
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 252 ページ: 287~296

    • DOI

      10.1620/tjem.252.287

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi