• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

人工知能を用いた潰瘍性大腸炎関連腫瘍の内視鏡診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17002
研究機関昭和大学

研究代表者

前田 康晴  昭和大学, 医学部, 講師 (30595616)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 大腸内視鏡 / 人工知能 / 潰瘍性大腸炎関連腫瘍
研究実績の概要

2020年度よりディープラーニングを活用した大腸内視鏡の潰瘍性大腸炎(UC)関連腫瘍内視鏡診断システムを研究・開発した。2021年にAIのUC関連腫瘍自動検出への応用を報告(Maeda Y,et al.Endoscopy. 2021)した。またUC関連腫瘍の質的診断システムの基盤として先端内視鏡技術の腫瘍・非腫瘍鑑別への有用性を報告した。(Kudo SE, Maeda Y et al. Dig Endosc. 2021; Maeda Y et al. Dig Endosc. 2022)。これらの研究よりUC関連腫瘍の自動検出アルゴリズムを構築したが、病変と正常粘膜との境界が不明瞭なため不十分な検出感度、及び周囲粘膜の炎症性変化・炎症性ポリープによる偽陽性など課題が明らかになった。
2023年度は偽陽性に対応するため炎症重症度の分類AIを開発し、本来サーベイランス内視鏡の対象となる寛解・軽症粘膜のみを解析対象とし、中等症(Mayo内視鏡スコア2)以上の粘膜は解析対象外とするシステムを構築した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] A novel artificial intelligence-assisted “vascular-healing” diagnosis for prediction of future clinical relapse in patients with ulcerative colitis: a prospective cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Kuroki Takanori, Maeda Yasuharu, Kudo Shin-ei, et al
    • 雑誌名

      Gastrointestinal Endoscopy

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1016/j.gie.2024.01.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Artificial intelligence-assisted colonoscopy to identify histologic remission and predict the outcomes of patients with ulcerative colitis: A systematic review2024

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yasuharu、Kudo Shin-ei、Santacroce Giovanni et al
    • 雑誌名

      Digestive and Liver Disease

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1016/j.dld.2024.04.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrahigh magnification endoscopy in inflammatory bowel disease: How do we bridge the gap between research and practice?2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Yasuharu、Kudo Shin‐ei、Iacucci Marietta
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 36 ページ: 290~291

    • DOI

      10.1111/den.14678

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi