• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

GNAS経路からみた膵管内乳頭粘液性腫瘍関連膵癌のバイオマーカーと治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K17009
研究機関旭川医科大学

研究代表者

河端 秀賢  旭川医科大学, 医学部, 助教 (50548691)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードGNAS / IPMN / 膵癌
研究実績の概要

膵管内乳頭粘液性腫瘍(以下、IPMN)は豊富な粘液産生と乳頭状増殖を特徴とする嚢胞性腫瘍で、その発生にはKRAS及びGNAS変異が重要な役割を担う。本研究では患者由来のIPMN関連膵癌細胞を用いてGNAS変異を野生型へとゲノム編集し、その下流の分子経路の特定を試みた。GNAS変異はMUC2をはじめとするムチンファミリーの発現プロファイルに影響を及ぼし、これらを担うコア分子を同定した。その一部は、変異型KRASによる活性化に抑制的に働くことから、両ドライバー変異は協調的に腫瘍形成を促す一方、拮抗的な作用も存在することが明らかとなった。今後、得られたGNAS変異に伴う情報をもとに、IPMNのサーベイランスに有用なバイオマーカーや新規膵癌治療標的の探索を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GNAS変異は、変異型KRASによる活性化に抑制的に働く経路があることを見出した。
この拮抗的な作用を解析することで、治療へ結び付けられる可能性がでてきたため。

今後の研究の推進方策

GNAS変異による変異型KRASによる活性化に抑制的に働く経路をより解析し、論文化をすすめていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度に試薬購入などを行う予定

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi