研究課題/領域番号 |
20K17010
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
勝見 智大 山形大学, 医学部, 助教 (70637355)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 細胞外小胞 |
研究実績の概要 |
原発性硬化性胆管炎(Primary Screlosing Cholangitis: PSC)は胆管障害による細胆管増生反 応と輪状線維化を特徴とするがその病因は未だ解明されていない。また根治的治療は肝移植 のみであるのが現状である。申請者らは以前にPSCモデルマウスからTRAIL receptor signalが PSC胆管炎制御因子であることを特定し、胆管上皮細胞由来の細胞外小胞(EVs)がマクロ ファージを活性化し炎症・線維化を誘導することを初めて解明した。 本研究ではこれらの成果を発展させ、胆管障害後の再生反応と考えられている細胆管増生反応細胞が炎症と線維化を惹起する主細胞であることを明らかにし、その制御因子として EVsが病態形成に関与していることを解明する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度では胆管上皮細胞株の培養と、細胞から放出されるEVsを超遠心法にて回収した。回収EVsはNTA解析にて濃度とそのサイズを特定し得た。現在は回収したEVsを用いて主に炎症細胞であるマクロファージに添加し、反応を確認している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は胆管上皮細胞由来EVsを用いた刺激実験を行い、刺激後のマクロファージから産生される炎症性サイトカイン測定や、肝星細胞にも同様の実験を行い、線維化マーカーの測定を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
in vitro実験での培養液やEV回収のためのチューブ使用が当初より多く必要となったため。
|