• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Functional lumen Imaging法による食道運動障害の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17011
研究機関群馬大学

研究代表者

保坂 浩子  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (70795822)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード食道運動障害 / 好酸球性食道炎 / アカラシア / FLIP / HRM / Jackhammer esophagus
研究実績の概要

食道運動障害の病態を明らかにするとともに、治療戦略の最適化を目的として、Functional lumen Imaging Probe(FLIP)を用いた研究を計画した。FLIPは欧米では食道運動の評価に用いられているが本邦では薬事未承認の機器である。
現在本邦ではFLIP検査を行っている施設がないこと、FLIPを購入した際の業者が現在FLIPの取り扱いを中止してしまったことなどから、情報収集が難航した。本来であれば、米国などの検査施行施設での検査手順の研修などを考えていたが、今般の新型コロナウィルス感染症の蔓延により、限られた資料での準備を余儀なくされている。現在、米国の販売会社からの資料をもとに検査法の習熟および検査計画を策定を行っている。
FLIPによる検査体制の準備を行うとともに、今年度は、食道運動障害の病態解明のため、高解像度内圧測定機器high resolution manometry(HRM)や内視鏡での粘膜生検による好酸球浸潤の評価のほか、食道運動障害である食道アカラシアや、ジャックハンマー食道についての調査を行い、研究成果を日本食道学会総会や、米国消化器病週間にて発表し、また、ジャックハンマー食道については学術誌にて報告を行った(Hosaka H,et al. Esophagus 2022)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

FLIPは欧米では食道運動の評価に用いられているが本邦では薬事未承認の機器である。それゆえ、本邦では検査を施行している施設はなく、検査に関する情報を得にくい状況にある。加えて、今般の新型コロナウィルス感染症の蔓延により、米国での学会がオンライン開催になるなど、現地の検査機器業者や研究者との交流が難しくなってしまった。そのため、情報収集が難航し、限られた資料での研究準備を余儀なくされた。
本来であれば初年度に検査体制を確立し症例登録を開始する予定であったが、現在、検査法の習熟および検査計画を策定中である。

今後の研究の推進方策

現在、米国の検査機器業者のアドバイスのもと、検査手技に関しての情報を収集し、検査機器の整備を行っている。検査体制について確立できる目途がついた時点で特定臨床試験としてIRBに申請を行い、研究を加速度的に推進できるよう準備する。現在、新型コロナウィルス感染症流行のため、被験者のリクルートには困難を伴うが、感染対策を行ったうえで研究を遂行できるよう準備を整える。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症流行により、国際学会への出席が不可能であったため、本年度の旅費による出費が抑えられた。また、渡航できないことによる検査法の習得や情報収集の遅れから研究計画の遅れが生じ、本年度の検査施行ができないため物品費の使用や謝金のの支払いがなく、次年度使用額が生じている。
次年度では本年度で施行できなかった症例分も施行できるよう体制を整えていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Clinical presentation and therapeutic outcome of patients with jackhammer esophagus?a multicenter cohort study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hosaka Hiroko、Kawami Noriyuki、Manabe Noriaki、Kuribayashi Shiko、Sato Hiroki、Funaki Yasushi、Ayaki Maki、Hara Ken、Ueda Chise、Matsumura Tomoaki、Fujiwara Yasuhiro、Wada Masafumi、Kishino Maiko、Yano Fumiaki、Masaoka Tatsuhiro、Ishimura Norihisa、Akiyama Junichi、Ochiai Yorinari、Uraoka Toshio、Iwakiri Katsuhiko
    • 雑誌名

      Esophagus

      巻: online ページ: online

    • DOI

      10.1007/s10388-022-00916-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of endoscopy in the management of gastroesophageal reflux disease2021

    • 著者名/発表者名
      Shiko Kuribayashi, Hiroko Hosaka, Fumihiko Nakamura, Ko Nakata, Keigo Sato, Yuki Itoi, Yu Hashimoto, Kengo Kasuga, Hirohito Tanaka, Toshio Uraoka
    • 雑誌名

      DEN Open

      巻: 2(1) ページ: e86

    • DOI

      10.1002/deo2.86. eCollection 2022 Apr.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of a new automated diagnostic program in high-resolution esophageal manometry2021

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Shiko、Akiyama Junichi、Ikeda Haruo、Nagai Kazue、Hosaka Hiroko、Hamada Mariko、Onimaru Manabu、Kawami Noriyuki、Hayashi Kunihiko、Iwakiri Katsuhiko、Inoue Haruhiro、Kusano Motoyasu、Uraoka Toshio
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 56 ページ: 633~639

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01794-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PREVALENCE OF EOSINOPHILIC INFILTRATION IN ESOPHAGEAL MUCOSA IN PATIENTS WITH ACHALASIA2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Hosaka , Shiko Kuribayashi , Keigo Sato , Ko Nakata , Yu Hashimoto , Masashi Sekiya , Hirohito Tanaka , Ken Sato , Toshio Uraoka
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Jackhammer esophagusの本邦での全国実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      保坂浩子、川見典之、田中史生、佐藤裕樹、原謙、田中心和、舟木康、栗林志行、眞部紀明、岩切勝彦
    • 学会等名
      第75回日本食道学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi