• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

消化器病自己免疫性疾患発症と細胞膜上HLA抗原発現量多様性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K17019
研究機関信州大学

研究代表者

山崎 智生  信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (90795684)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードHLA / eQLT / IBD / UC / CD
研究実績の概要

本研究の目的は消化器病領域、自己免疫性疾患患者のexpression quantitative trait loci(eQTL)における遺伝子多型と実際のHLA発現量を検討し、疾患発症及び病態との関連を明らかにすることである。本年度は炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎(UC)160名、クローン病(CD)275名)患者からDNA検体を採取し、eQTLSNPであるrs9264942がHLA-Cの発現を制御するかどうかを検討した。また炎症性腸疾患(IBD)のrs2270191、rs3132550、rs6915986の3つのSNPを含む4つのSNPハプロタイプが日本人のIBDと関連するかを検討した。CD3e+CD8a+リンパ球におけるHLA-Cの発現は、rs9264942のTT遺伝子型よりもCCまたはCT遺伝子型の方が有意に高いことが明らかになった。さらに4つのSNPのうちTACCハプロタイプは、潰瘍性大腸炎(UC)発症と関連し、クローン病(CD)とは関連しなかった。またCGTTハプロタイプでは、UCに対する有意な防御能を有したが、CDに対する防御能は有意ではなかった。一方、CGCTハプロタイプではUCに対する防御能の有意差は消失し、CDに対する防御能は有意であった。以上の結果から、日本人において、eQTL SNPであるrs9264942がHLA-Cの発現を制御していることが示唆された。また、強い連鎖不平衡状態にある4つのSNPは、IBDの感受性と疾患の転帰に関連する特定のHLAハプロタイプ(HLA-C*12:02~B*52:01~DRB1*15:02)の代理マーカー候補である可能性が示唆された(Suzuki et al. Sci Rep. 2020)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Investigation of the Effect of KIR-HLA Pairs on Hepatocellular Carcinoma in Hepatitis C Virus Cirrhotic Patients2021

    • 著者名/発表者名
      Umemura T, Joshita S, Saito H, Wakabayashi SI, Kobayashi H, Yamashita Y, Sugiura A, Yamazaki T, Ota M
    • 雑誌名

      Cancers (Basel)

      巻: 29;13(13) ページ: -

    • DOI

      10.3390/cancers13133267.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association analysis of KIR/HLA genotype with liver cirrhosis, hepatocellular carcinoma, and NUC freedom in chronic hepatitis B patients2021

    • 著者名/発表者名
      Joshita S, Ota M, Kobayashi H, Wakabayashi SI, Yamashita Y, Sugiura A, Yamazaki T, Tanaka E, Umemura T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11(1) ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01014-x.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum thrombospondin 2 is a novel predictor for the severity in the patients with NAFLD2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Tanaka N, Fujimori N, Yamazaki T, Katsuyama T, Iwashita Y, Pham J, Joshita S, Pydi SP, Umemura T.
    • 雑誌名

      Liver International

      巻: 41(3) ページ: 505-514

    • DOI

      10.1111/liv.14776.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative and qualitative lipid improvement with chronic hepatitis C virus eradication using direct-acting antivirals2021

    • 著者名/発表者名
      Joshita S, Yamashita Y, Okamoto T, Usami Y, Sugiura A, Yamazaki T, Kakino A, Ota M, Sawamura T, Umemura T.
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 51(7) ページ: 758-766

    • DOI

      10.1111/hepr.13666.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 薬物性肝障害生検例におけるM2BPGiの意義と可溶性IL2受容体との関連2021

    • 著者名/発表者名
      山崎智生, 城下智, 梅村武司
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] 急性肝不全におけるM2BPGiの臨床的意義と経時的変化の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山崎智生, 城下智, 梅村武司
    • 学会等名
      第107回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] 薬物性肝障害生検例におけるM2BPGiを中心とした肝線維化マーカーの意義2021

    • 著者名/発表者名
      山崎智生, 城下智, 梅村武司
    • 学会等名
      Japan Digestive Disease Week 2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi