研究課題/領域番号 |
20K17023
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
竹野 歩 九州大学, 大学病院, 特任助教 (10812456)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | KPCマウス / 膵癌 / オルガノイド / 肝転移土壌 / 代謝変化 |
研究実績の概要 |
膵癌は非常に予後の悪い癌腫であり、その一因として肝転移の多さが挙げられる。膵癌は炎症細胞浸潤や細胞外基質の変化を介して、肝臓を転移しやすいものに変化させることが報告されている(肝転移土壌)。本研究では① KPCマウス肝臓の被癌部の代謝を解析すること、② KPCマウス膵癌オルガノイドの移植モデルを用いて肝臓の代謝を解析することにより、肝臓の代謝変化を介した肝転移機序を明らかにすることを目的とした。 ① KPCマウス肝臓の被癌部の代謝解析について、交配を進め効率的にKPCマウスを出生させる維持の系統ができつつあり、多数のKPCマウスを用いた解析へと進めていく。並行してKPCマウス癌組織における組織型や発癌・転移状況を解析した。週齢に比較して発癌状況が少ないことが明らかとなり、癌組織を検出するモダリティを用いた発癌、転移の確認の必要性が考えられた。 ② KPCマウス膵癌オルガノイドを用いての検討について、オルガノイド技術は癌幹細胞など生体に近い細胞集団を培養することができるとされる。KPCマウス膵癌オルガノイド作製に向けて検討を行い、マウス膵管オルガノイドに加えてヒト膵癌オルガノイドの安定的な作製に成功した。KPCマウス膵癌オルガノイドの作製もヒトと類似した方法で作製することができ、速やかにKPCマウス癌オルガノイド作製へと進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
KPC導入、交配に時間を要した。また、環境因子の影響のためか癌の進行、転移が想定していたものよりも遅く解析を困難にした。
|
今後の研究の推進方策 |
維持の系統を確立させKPCマウスを安定的に多数作製できるようにする。癌組織や転移巣をMRIにより検出し、十分な癌組織があるマウスを解析に用いることとする。転移巣を含めた担癌状態のKPCマウスを得た後、非癌部肝臓の解析、膵癌オルガノイドを作製しての解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度にメタボローム解析、トランスクリプトーム解析を行う予定であり、使用しなかった金額をこれらの解析に用いる。
|