• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大腸SMがん浸潤先進部における腫瘍関連好中球の役割の解明と治療層別化への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17057
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

須藤 豪太  札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員 (60830130)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸がん / 粘膜下層浸潤 / 腫瘍微小環境 / サイトカイン / MMP9
研究成果の概要

大腸がんの粘膜下層(SM)への浸潤・転移は、早期がんの治療方針を決定する上で重要な問題であり、正確な予測マーカーや新規治療標的の同定が必要である。SM浸潤に関わる分子を同定するため、申請者らは大腸がん臨床検体のトランスクリプトーム解析を行った。その結果、大腸SMがん浸潤先進部領域の低分化成分・簇出においてSAA1 (serum amyloid A1)が高発現し、かつその周囲にマクロファージと好中球が有意に集簇していることを見いだした。マクロファージ由来のIL-1βが、大腸がん細胞のSAA1発現を誘導すること、さらにSAA1がマクロファージや好中球のMMP9発現を誘導することを明らかにした。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸粘膜下層浸潤がん(SMがん)の約90%はリンパ節転移がなく、低侵襲な内視鏡治療により根治切除が可能である。しかし、現行の転移リスク層別化基準に従って、内視鏡治療後に追加外科手術を行ったSMがん症例の約90%が過剰な外科治療となっている。我々は浸潤先進部の低分化成分・簇出において、SAA1が特異的に高発現することを見いだした。さらに免疫組織染色解析から結果、SAA1高発現領域の周囲にマクロファージと好中球が有意に集簇すること、これらがSSA1刺激によりMMP9を産生することを明らかにした。本研究から、SAA1が浸潤・転移予測マーカーや治療標的として有用性である可能性が示された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi