• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

糖尿病性心筋症における早期診断バイオマーカーと治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K17081
研究機関神戸大学

研究代表者

長尾 学  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (70866029)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード糖尿病性心筋症 / グルタミノリシス
研究実績の概要

Adipo-PDK1KOマウスは心臓における遺伝子改変を行うことなく、強いインスリン抵抗性と心肥大を呈することや、長期間に及ぶ食餌介入が不要なことから、糖尿病性心筋症のモデル動物として非常に有用である。心臓組織のメタボローム解析ではグルタミンやグルタミン酸をはじめとした種々のアミノ酸が上昇していた。また、同マウスへグルタミンの安定同位体を投与することで心臓組織における実際の代謝物の流れ(flux)を評価したところ、予想に反し、外因性に投与したグルタミンの取り込みは野生型とノックアウト群で差は認めず、心臓組織中の90%以上は内因性のグルタミンであった。In vivoによる同実験のlimitationであり、インスリン抵抗性下の心筋におけるグルタミン利用については正確に評価できなかった。一方、糖尿病を有しない個体における心臓リモデリングとグルタミノリシスの関連を調査するため、野生型マウスへアンギオテンシンを持続投与する心肥大モデルを作成したところ、心臓組織におけるグルタミノリシスは亢進していた。興味深いことに、律速酵素であるGLS1(グルタミナーゼ1)の阻害は心臓の線維化と肥大を抑制した。しかしながら、Adipo-PDK1KOマウスについては、離乳後より6週間のGLS1阻害薬の投与を行ったが、グルタミノリシスの阻害は心重量に影響を与えなかった。以上の結果から糖尿病性心筋症における心臓リモデリング・代謝リモデリングの分子機構において、グルタミノリシスの関与は低いと結論づけた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of glutaminase 1-mediated glutaminolysis improves pathological cardiac remodeling2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Sachiko、Nagao Manabu、Toh Ryuji、Shinohara Masakazu、Iino Takuya、Irino Yasuhiro、Nishimori Makoto、Tanaka Hidekazu、Satomi-Kobayashi Seimi、Ishida Tatsuro、Hirata Ken-Ichi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology

      巻: 322 ページ: H749~H761

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00692.2021

    • 査読あり
  • [学会発表] Inhibition of glutaminase1-dependent glutaminolysis improves pathological cardiac remodeling2022

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Yoshikawa, Manabu Nagao, Ryuji Toh, Masakazu Shinohara, Takuya Iino, Makoto Nishimori, Yasuhiro Irino, Hidekazu Tanaka, Seimi Satomi-Kobayashi, Tatsuro Ishida, Ken-ichi Hirata
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi