• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

カルモジュリンキナーゼを標的としたインフラマソーム制御による新しい心不全治療

研究課題

研究課題/領域番号 20K17119
研究機関山口大学

研究代表者

末冨 建  山口大学, 医学部附属病院, 診療助教(4日/週) (40749842)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードカルモジュリン依存キナーゼ / インフラマソーム / 細胞外小胞
研究実績の概要

本年度は、培養心筋細胞へのカルシウムカルモジュリン依存性キナーゼ(CaMKII)遺伝子の過剰発現あるいはRNA干渉による発現抑制(ノックダウン)によって、Caspase-1活性などのインフラマソームシグナルの変化や、培養液中の細胞外小胞を詳細に解析したほか、マクロファージとの非接触性共培養による影響を観察した。その結果、心筋細胞内のCaMKII由来のシグナルが様々な経路を介して他の細胞の反応を惹起していることが見出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心筋細胞から発生したインフラマソームシグナルが、心筋間質に存在する他の細胞に波及することが示された。ただしその伝達経路は、想定されていたIL-1βやIL-18を介したもののみではなかった。そのため主な経路を検証する必要性や、非心筋細胞側を治療標的として検討することなど、新たな課題が生じた。

今後の研究の推進方策

上記の追加検証を踏まえ、得られた知見がin vivoにおいても立証可能か否かを臓器特異的遺伝子組み換えマウスを用いて明らかにすることで、心不全の治療標的としての可能性を検討する。

次年度使用額が生じた理由

新規遺伝子組み換えマウスの作成に時間を要しており来年度使用となったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Sterile Inflammation through CaMKII Signaling in non-ischemic heart failure2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Suetomi
    • 学会等名
      The 4th JCS Council Forum on Basic CardioVascular Research
  • [学会発表] Anti-inflammatory approach for heart failure targeting Calcium-Calmodulin dependent protein kinase2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Suetomi
    • 学会等名
      The 84th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society (JCS2020)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi