• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

循環器病に対する薬物療法認知コンピューティング支援ツールの開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K17138
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

藤野 雅史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (30629316)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード認知コンピューティング診療支援
研究実績の概要

認知コンピューティング診療支援ツールを用いた診療が従来の人間による診療と代替なりえるか?という学術的な問いに対して令和4年度は、以下の成果を出した。
1)令和3年度に2015年から2021年に当院入院もしくは通院されている患者のうちワルファリンを内服している患者を抽出し、その患者のうち1年以上ワルファリンを継続している患者を同定し、患者特徴を解析した。しかしながら、症例数の不足のため、令和4年度は2022年の患者の症例を登録した。
2)引き続き、上記患者のワルファリン内服量、PT-INRの推移から現在ワルファリン量、投与期間を決定する人工知能による薬物療法認知コンピューティング診療支援ツールを開発している段階である。
3)急性心筋梗塞患者の診療データからアンサンブル学習を用いた複数モデルの組み合わせにより、薬物療法を最適化するツール②を開発すべく、2015年から2022年に当院に入院した急性心筋梗塞患者のデータベースを作成した。
4)作成している急性心筋梗塞の患者のデータベースから以下の症例報告、臨床研究論文を執筆した(後述)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予測したより大きな症例数(データベース)が必要のため

今後の研究の推進方策

令和3年度からの遂行を継続する。
1)認知コンピューティング診療支援ツールによるワルファリン投与ソフトによりサポートされた診療と従来の人間による診療との比較する臨床研究に取り掛かる。
2)認知コンピューティングを用い、急性心筋梗塞患者の診療データからアンサンブル学習を用いた複数モデルの組み合わせにより、薬物療法を最適化するツール②を開発する。

次年度使用額が生じた理由

認知コンピューティング診療支援ツールのソフト作成に着手できず、そのコストが未精算のため

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Urinary catheterization prior to PCI worsens clinical outcomes in patients with acute myocardial infarction2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Toshiaki、Fujino Masashi、Murai Kota、Iwai Takamasa、Sawada Kenichiro、Matama Hideo、Miura Hiroyuki、Honda Satoshi、Yoneda Shuichi、Takagi Kensuke、Otsuka Fumiyuki、Asaumi Yasuhide、Kataoka Yu、Tahara Yoshio、Ogata Soshiro、Nishimura Kunihiro、Tsujita Kenichi、Noguchi Teruo
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 81 ページ: 373~377

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2022.12.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic Potential of a Vasopressin V2 Receptor Antagonist for Calcium Channel Blocker-Associated Edema with Vasospastic Angina2022

    • 著者名/発表者名
      Toda Kojiro、Fujino Masashi、Murai Kota、Noguchi Teruo
    • 雑誌名

      Case Reports in Cardiology

      巻: 2022 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1155/2022/9550006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heart Team Intervention for Calcified Left Main Coronary Disease and Jeopardized Left Internal Mammary Artery Graft2022

    • 著者名/発表者名
      Tomura Nobunari、Fujino Masashi、Kataoka Yu、Yoneda Shuichi、Sasaki Hiroaki、Noguchi Teruo
    • 雑誌名

      Case Reports in Cardiology

      巻: 2022 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1155/2022/7712888

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi