研究課題/領域番号 |
20K17170
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
天野 雅史 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (10826134)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Vector flow mapping / 運動負荷心エコー図検査 / Kinetic energy / Energy loss |
研究実績の概要 |
日常臨床で取得した心エコー図検査動画を用いてVector flow mapping計測が可能である解析ソフト・Echo VFM並びにIVPG(Cardio flow社)を購入し、GE社製の心エコー装置で取得した画像からVector flow mappingが計測できる体制を整えた。運動負荷はGE社製E95を用いて施行しており、運動負荷施行症例の画像は全て解析できる状況となった。さらに、導入当初はE95で取得した画像とCardio flow社のアプリケーションであるEcho VFM・IVPGとの互換性が悪かった(E95がGE社製の心エコー装置の最新版であったことが原因)ため、GE社に依頼し取得画像からEcho VFM・IVPGにて解析が可能である状況を整えた。 次に、運動中のVector flow mappingに関するデータはこれまでないため、まずは研究責任者並びに共同研究者による健常データの取得並びに解析を施行した。11名の健常でデータから、安静時・低負荷時・ピーク時における各自相におけるEnergy loss並びにKinetic enegy値を算出し、それぞれの平均値並びに最大値を算出した。同時に運動負荷における健常データとして、左室global longitudinal strain・左房reservoir strain・右室free wall strain値も算出し、Energy loss並びにKinetic enegy値と共に健常ベースラインデータとして用いることができる状況を整えた。 今後は、大動脈弁逆流症や大動脈弁狭窄症、僧帽弁逆流症といった弁膜症疾患並びに肥大方心筋症を始めとする心筋疾患の運動前後におけるEnergy loss並びにKinetic enegy値を算出し、健常データと比較検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日常臨床で取得した心エコー図検査動画を用いてVector flow mapping計測が可能である解析ソフト・Echo VFM並びにIVPG(Cardio flow社)を購入し、GE社製の心エコー装置で取得した画像からVector flow mappingが計測できる体制を整えた。運動負荷はGE社製E95を用いて施行しており、運動負荷施行症例の画像は全て解析できる状況となった。 次に、運動中のVector flow mappingに関するデータはこれまでないため、まずは研究責任者並びに共同研究者による健常データの取得並びに解析を行なった。11名の健常でデータから、安静時・低負荷時・ピーク時における各自相におけるEnergy loss並びにKinetic enegy値を算出し、それぞれの平均値並びに最大値を算出した。同時に運動負荷における健常データとして、左室global longitudinal strain・左房reservoir strain・右室free wall strain値も算出し、Energy loss並びにKinetic enegy値と共に健常ベースラインデータとして用いることができる状況を整えた。 一方、導入当初は、E95で取得した画像とCardio flow社のアプリケーションであるEcho VFM並びにIVPG(Cardio flow社)との互換性が悪かった。一世代前のE9の画像は解析できたため、E95がGE社製の心エコー装置の最新版であったことが原因と考え、GE社に依頼し取得画像からEcho VFM・IVPGにて解析が可能である状況を整えた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後に関しては、大動脈弁逆流症や大動脈弁狭窄症、僧帽弁逆流症といった弁膜症疾患並びに肥大方心筋症を始めとする心筋疾患の運動前後におけるEnergy loss並びにKinetic enegy値を算出し、健常データと比較検討する予定である。また、近年左室駆出率(EF)の保たれた心不全症例(HFpEF)でも、心拍出量が低下し症状が出現することが報告されており、明らかな弁膜症・心筋症を認めない場合でも拡張能の低下のみでEnergy loss並びにKinetic enegy値が悪化するかどうかを検証することで、弁膜症・心筋症・心不全症例の悪化を早期に発見できる手段を構築する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度(2020年度)は、コロナウイルス感染流行の影響で、国内のみならず海外学会も中止となり、学会での情報収集・交換を行うことができず、旅費を計上しなかったためである。 次年度に関しては、コロナウイルスによる移動制限後は、積極的に同様の研究に関する情報収集・交換を行い、本研究の学会発表並びに研究につなげる予定である。
|