研究課題
PD-L1が高発現にも関わらず、PD-1阻害薬の治療効果が得られないような症例において、どのような免疫逃避経路が関わっているかについては諸説報告されているもののまだ一定のコンセンサスは得られていない。本研究の目的は、MUC1がPD-1阻害薬を介した免疫細胞の免疫応答(抗腫瘍効果)にどのような影響を与えているのか、つまり耐性獲得(免疫逃避)に関わっているかどうかを明らかにすることである。実験1.肺癌患者におけるPD-L1およびMUC1(KL-6)発現の評価肺癌患者125名のうち、78名の組織検体を用いて、MUC1(KL-6)の免疫組織化学染色を行った。分布形態やスコアリングをいくつか試して解析を行ったが、血清KL-6や治療効果との相関関係はなかった。原因としては、組織検体の採取時期と血液検査の時期がずれていたことや気管支鏡下肺生検検体が多かったことなどが考えられた。2019年以降は免疫チェックポイント阻害薬と化学療法との併用療法が増えてきたため、純粋な免疫チェックポイント阻害薬の効果判定が難しく、症例数はこれ以上増やさないこととした。実験2.肺癌細胞株におけるMUC1(KL-6)の発現とNivolumabの治療効果の評価当初は肺癌患者の胸水から癌細胞株の樹立予定であったが、新型コロナウイルスの影響もあり、1例も樹立することができなかったため、肺癌細胞株を購入することとした。肺癌細胞株であるA549とH1975に対して、KL-6をノックダウンすることでPD-L1の発現に変化があるかどうかフローサイトメトリーで確認したが有意差は得られなかった。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)
Internal Medicine
巻: - ページ: -
10.2169/internalmedicine.1110-22.
広島医学
巻: 75 ページ: 348-352
巻: 75 ページ: 205-210