研究課題
若手研究
当研究では、ミトコンドリア機能の恒常性維持に働くMieapタンパク質が肺線維症モデルや実際の肺線維症疾患肺において病態に関与しているかを検討した。Mieapノックアウトマウスを用いてブレオマイシンモデルによる肺の線維化を野生型マウスと比較したが差は見いだせなかった。また、疾患肺におけるMieapタンパクの発現の違いを検討したが、こちらも有意な違いを証明できなかった。
呼吸器疾患
特発性肺線維症は予後不良で治療方法が限られた難病である。このため、新規治療法の開発が希求されており、新規ターゲットとしてMieapタンパク質の同疾患に果たす役割を検討したが、今回の検討では示唆は得られたものの、有意な役割を証明するに至らなかった。今回の検討では新規治療ターゲットとしての証明には至らなかったが、さらなる検討に値する候補ターゲットと確認できたことは学術的・社会的に意味があると考える。