腎の線維化の進展にはマクロファージ(MΦ)などの免疫系細胞が関与するとされているが、依然として詳細は明らかでない。そこで我々は腎線維化の免疫学的メカニズムの解明のため、C57BL/6マウスを用いて腎臓内の免疫細胞をフローサイトメトリー(FCM)で解析する手法を確立した。そして抑制性のシグナル伝達分子であるShp1をCD11c特異的に欠損するマウス(Shp1 CKO)の腎をFCM法で解析した結果、Shp1 CKOではF4/80を高発現するMΦ(F4/80 high MΦ)が腎臓内で著増し、腎の線維化が亢進する事実を確認した。さらにはShp1 CKOの腎臓内F4/80 high MΦはCD11cを発現していることによりShp1が欠損していること、そして増殖能や炎症性サイトカイン産生能が亢進していることを証明した。また、腎の線維化マーカーとして用いられるVimentinの発現をFCM法で解析したところ、Shp1 CKOの腎で増加しているVimentin陽性の細胞は、線維芽細胞ではなくF4/80陽性MΦが主体であることを確認した。これらの事実は、腎の線維化においてF4/80 high MΦが重要な役割を持つこと、そしてその制御にShp1が関与している可能性を示唆していた。よって本年度は腎F4/80 high MΦにおけるShp1に関連したシグナル伝達経路の解析を行った。その結果、Shp1を欠損した腎F4/80 high MΦは、macrophage colony stimulating factor (M-CSF)の刺激に対しチロシンリン酸化の亢進を認め、BrdUを用いた解析により、これらの細胞ではM-CSF刺激に対して増殖が亢進する事実を確認した。以上の結果から、Shp1は腎F4/80 high MΦのM-CSFシグナルを負に制御し、腎の線維化を抑制することが証明された。
|