研究課題/領域番号 |
20K17298
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
山田 琢 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60646363)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | GCM2 / PTH / parathyroid / P / FGF23 |
研究実績の概要 |
「FGF23活性における副甲状腺細胞の役割」 申請者は、Gcm2ノックアウトマウスにおいて高リン状態にも関わらず、FGF23が抑制される原因を①リンの上昇を感知できない、②FGF2の分泌を抑制する因子が 働いている、③FGF23の代謝が亢進していることと仮定し研究をしている。本研究では成体マウス副甲状腺を使用し生体内での変化を観察するものである。つまり本研究ではGcm2ノックアウトマウスの使用が必要不可欠である。SARS-COV-2感染症の蔓延による緊急事態宣言、院内クラスターの発生などにより、実験動物施設への出勤人数の削減、滞在時間の削減があり実験動物の数を継投維持できる最小限に削減する必要があった。本年は当研究施設でのGcm2ノックアウトマウスは実験で使用できる数は十分でないものの確保できたため実験を継続しているがやはり研究は遅延している。マウスに高リン食を与え、高リンGCM2KO群、高リン通常群、通常食GCM2KO群、通常食通常群に分けて各n6ずつELISAによるPTH、FGF23、生化学検査でP、Caを施行した。コントロールは通常食通常群とした。PTH,P,Caにいずれの群間で有意差は認めないものの、高リンGCM2通常群ではコントロールに比しFGF23の有意な上昇を認めたが高リンGCM2KO群ではFGF23の上昇を認めなかった。 現時点での問題点: 本研究において今後qPCRを行う必要がり、マウス副甲状腺を限局的に採取する必要がある。マウス副甲状腺は小さく、甲状腺組織との鑑別が困難であるため目視で採取することができない。 この問題をを排除するためにGcm2-GFPマウスの導入も準備して計画を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究ではGcm2ノックアウトマウスの使用が必要不可欠である。SARS-COV-2感染症の蔓延による緊急事態宣言、院内クラスターの発生などにより、実験動物施設 への出勤人数の削減、滞在時間の削減があり実験動物の維持数を最小限に削減する必要があった。そのため当研究施設でのGcm2ノックアウトマウスの系統維持に最低限必要な数に飼育数を減らして対応していたこと、一時実験施設への立ち入り制限があったため実験動物の確保、実験自体が行えず遅延してる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後qPCR、トランスクリプトームを行い遺伝学的解析を行う予定である。マウス副甲状腺を限局的に採取する必要があるが、マウス副甲状腺は小さく、甲状腺組織との鑑別が困難であるため目視で採取することができない。 この問題をを排除するためにGcm2-GFPマウスの導入も準備して計画を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究進度の遅れにより、実験経費に差が生じたため
|