研究実績の概要 |
硬化性苔癬は病理所見にて液状変性、真皮上層の膠原線維の均質化を認めることが知られている。このことから表皮基底膜における変化が硬化性苔癬の病態形成に関わるのではないかと考え、病変部皮膚を用いて、抗基底膜抗体で免疫染色を施行した。レーザー共焦点顕微鏡を用いて各種基底膜抗体の変化を観察したところ、Collagen VII, Collagen IV, Laminin332に断裂や肥厚が見られた。 硬化性苔癬には抗ECM1抗体が関わっており、さらにこの抗ECM1抗体がECM1のCOOH領域と結合することがすでに報告されている。硬化性苔癬の診断および病勢把握に有益なツールを開発するため、ECM1-COOH末端領域を細分割したリコンビナント蛋白を作製し、それぞれのリンコンビナント蛋白と硬化性苔癬患者血清を反応させ、最も鋭敏に反応する抗原エピトープの同定を行なっている。 さらにin vitroでECM1の働きを検討するため、ECM1をsiRNA法でノックダウンしたヒト線維芽細胞を作成した。このECM1ノックダウンヒト線維芽細胞をマイクロアレイで解析したところ、基底膜抗原の他に、上皮-間葉転換(EMT)関連分子に変化が認められた。 また、硬化性苔癬の病変部皮膚から抽出したcDNAをマイクロアレイで解析し、ECM1ノックダウン細胞と比較することで、線維化や癌化に関わる遺伝子群をさらにECM1機能異常に連鎖した感受性遺伝子へと絞り込む作業を行なっている。並行して、硬化性苔癬の病変部皮膚、同部より発症した発癌病変、健常人皮膚の3検体よりcDNAを抽出し、遺伝子発現の変化をマイクロアレイで解析しており、遷延する炎症、真皮の線維化、2次的な癌化に特化した遺伝子発現異常の特定を進めている。
|