• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

体内リン貯留による皮膚老化の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17325
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

神谷 浩二  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90790668)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード皮膚老化 / Klotho欠損マウス / 17型コラーゲン
研究成果の概要

老化モデルマウスのKlotho欠損マウスでは、組織学的に皮膚萎縮がみられた。コッサ染色では皮膚でのcalciprotein particleの沈着はみられなかった。蛍光抗体法では、出生直後から表皮幹細胞で17型コラーゲンの発現が低下していた。また、真皮乳頭層で5型コラーゲンの発現が低下していた。定量的PCRでは、17型コラーゲンの分解、発現に関与するMMP9、ADAM9、ADAM10、TIMP1の発現が低下していた。さらに、HB-EGFの発現が低下していた。Klotho欠損マウスを3週齢で離乳後、6週齢まで低リン食で飼育した結果、表皮幹細胞での17型コラーゲンの発現が維持された。

自由記述の分野

皮膚老化

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミネラル代謝異常などの内因性ストレスによる皮膚老化の病態は未解明で、これまで皮膚老化に対する有効な治療法はない。本研究では、老化モデルマウスを用いて、体内リン貯留による表皮幹細胞における17型コラーゲンの発現低下を確認した。また、体内リン貯留を抑えることで、表皮幹細胞における17型コラーゲンの発現が維持されることを確認した。ヒトの皮膚老化でも同様の病態が明らかになれば、新たな治療法の開発につながる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi